2021年8月31日火曜日

南蛮味噌を作ってみた

コストコで牛タンを買って冷凍しているので、今度食べるときのために南蛮味噌を作ってみることにしました。利休とかについてくる南蛮味噌おいしいですよね。

15本くらい入ってるのを2袋。



ヘタを取って洗いました。


種はどうするかわからなかったので、取れる分だけ洗い流してみました。洗ってる最中空気を吸うと、辛みが空中に舞っていたようで、咳き込んでしまいました。




ビニール袋に入れて、適当に塩を振って、1日おきます。






次の日の状態がこちら。だいぶ水分が出ています。


水洗いして塩分を取ります。




仙台味噌と青唐辛子を混ぜて寝かせてみます。



あと1ヵ月ぐらいしたら出来上がるのかなぁ。12週間後にどうなってるか見てみようと思います。

レシピを見ると砂糖や酒を入れたりしているのですが、とりあえずシンプルに味噌のみと混ぜてみました。

利休の牛タンについてくる南蛮味噌のような味になってるといいなぁ。

やる気なし

最近仕事に対して特にやる気が出ない!
WFHが続いてるのもあるだろうけど、もう飽きてしまった感がある。
なんか、新しいこと始めつつ、仕事でもやる気出したいなぁ。

2021年8月30日月曜日

『ブラック・ウィドウ』の感想

週末に『ブラック・ウィドウ』を見ました。
マーベルのアベンジャーズシリーズに出てたブラック・ウィドウが主人公の映画です。

過去が謎だったブラックウィドウですが、偽りだけど家族がいたという事実が明かされます。
映画の中で特に印象的だったのは、ブラックウィドウの妹役の人です。
結構サバサバしてて、登場するやいなや、妹役の役者さんのほうに目が行ってしまいました。
ミステリアスな印象があるスカーレットヨハンソンよりもこの人の方が目立つ感じがしました。
今後、この妹役の人と、ホークアイとのドラマ?が始まるようなので、楽しみです。

『ブラック・ウィドウをみました

眠いので感想はまた明日。

2021年8月28日土曜日

MRI

今日は歯科矯正/インプラントの検査のため、MRIをとりにいってしました。

通ってる病院ではMRIは緊急の人のみとのことで、他の病院に紹介されて行ってきました。その病院は通ってる病院から目と鼻の先にありました。

紹介状を渡して問診票を書いて受付。ちょっとすると医師の診察があり、そのあとMRIとなりました。

MTI用の検査着に着替えて、耳栓をしてコンタクトを外します。台に仰向けになり頭を固定して、動かないようにして始まりました。
結構長くて10分くらいだったかな?初めは口を閉じた状態。そのあと、口を大きく開けて、開けたままの状態を固定する器具を口に入れます。これがなかなか辛い。口の中に唾がたまるけど、口を目一杯開けたまま、仰向けなので、唾を飲み込まず、何回か喉に力を入れて、ごっくんしたけど、喉が鳴ってました。

そんなこんなで終わり、保険適用で金額は7690円。保険適用でもなかなか高いですね。

『すてきなさんにんぐみ』という絵本について

家に『すてきなさんにんぐみ』という絵本があって、今日寝る前に長男(5)がその本がいいと言うので、こちらを読みました。

よく本屋で見る絵本だったので購入してみたのですが、毎回の読むたびにモヤっとするんですよね。

はなしは、胡椒吹き付けや、ラッパ銃を使って強盗を働いていた3人が、ある日馬車を強盗する。みなしごの女の子がのっていたので、その子を3人の隠れ家に連れて帰る。その子が、今まで盗んだお宝をどうするの?と次の朝聞くので、決めてなかった3人は話し合う。各地からみなしごたちを集めて、赤い帽子と赤いマントをみんなに着せて、お城を買って、そこで暮らす。その子供たちは大きくなって、結婚してお城の周りに家を建てて、3人のことを忘れないように、3人のかぶってる帽子の塔を立てました。
みたいな感じ。

まず、悪い奴らを強盗するならまだしも、一般の人をから強盗するなんて、最悪じゃないか?と言うツッコミをしたくなります。
そして、女の子の誘拐。通常だったら、これは性的虐待の目的でさらわれたのでは?と疑ってしまいます。そのあと各地からみなしごたちを集める点もさらなる被害者を集めてるのか?と思ってしまいますし、みんなに同じ服を着せる点も、ゾッとするし宗教か?と疑ってしまいます。

良い本として扱われてるのですが、個人的に読むたびにもやる本なのでした。
そんな本を読ませるな。と言う気もしますが。

2021年8月26日木曜日

ベイク・スクワッドが面白い

ネトフリで最近見て面白いのが、『ベイク・スクワッド』と言う番組です。
4人のパティシエたちが、依頼人の要望に合わせてお菓子を作り、依頼人が4人が作ったお菓子から1つを選んで、実際のイベントの時に選んだお菓子をサプライズなどで提供する。と言う内容の番組です。
日本だと考えられないような規模のお菓子で、色使いも鮮やかで、実際に食べたいと思わないけれど、芸術作品として面白いです。
私的に好みなのは、フランス人の方が作るお菓子が、繊細で、芸術作品のようで、いいなぁと思います。
まだ見始めたばっかりなので、引き続き見てみようと思います。

2021年8月25日水曜日

朝眠い

今日は朝起きたとき、とても眠かったです。いつもは、子供たちが寝るときに自分も一緒に寝るので、朝目覚めはスッキリなのですが、今日は妙に眠いです。
在宅勤務なので、これからお昼にちょっとだけ昼寝をしようかなぁと思っているところです。

音声入力

これから、できる限りブログを音声入力で書いていこうと思います。
といいつつも、今は子供達が寝てる布団の中ですので、手入力ですが。
昼間とか、トライしてみようと思います。

2021年8月24日火曜日

眠い

記事を書いてる途中で寝てしまいました。
今日は特になしです。

2021年8月22日日曜日

ワクチン副反応

今日はワクチンの副反応で体が痛く、だるかったです。夕方には微熱も出てきました。
思いの外、私よりも夫の方が具合悪かったようで、体の痛さ、熱、だるさに加えて頭痛と吐き気もあるようです。
明日には症状なくなってるといいなぁ。

2021年8月21日土曜日

ワクチン2回目接種済み

コロナワクチンの2回目接種を終えました。

今のところ、まだ腕が痛いだけ。ワクチン打つとき、医者に、痛み止めとか事前に飲んでもいいですからねと言われたのですが、どのくらいの副反応があるのかわからなくなりそうなので、飲んでないです。

今日の夜とか関節痛くなったり、熱出たりするのかなぁ。とりあえず、ひどくないことを祈ります。

2021年8月20日金曜日

歯科検査 写真、型取り、レントゲン

 今日は不正咬合のための検査を行ってきました。

まず、顔の写真撮り。奥歯で噛んだ状態で口を閉じた状態と、ハーと息を出した状態のリラックしした状態の口周りの写真を正面、左右横、斜め左右からとりました。唇を押さえておく透明のフックみたいなものを使って、唇を引っ張り、歯の状態の写真もとりました。

そのあとは、歯の型取り。まず。板みたいなピンク色のものを上の歯と下の歯で噛んで、そのあと、下と上の歯の型をとりました。

その後はレントゲンで、歯全体、顎、前歯のレントゲンをとりました。

保険適用で合計4550円。次回はMRIとCTの予定だそうです。

2021年8月19日木曜日

ワクチン2回目

会社の女性がコロナワクチンの二回目を打った人、ほぼみんなが副反応で体調悪くなってます。
週末に二回目の摂取なので、その前にいろいろ準備しておかないとなと思うのでした。

2021年8月18日水曜日

ラーメン屋

今日は仕事が忙しくて夕食をつかる時間がなかったので、夕食は近所のラーメン屋へ。

次男(2)がキッズメニューについてきたポテトを食べ終わって、ポテトおかわりとうるさいのでまた注文。運ばれてきたのを長男にも取り分けると、ギャン泣き。お店中にキーンと耳が鳴るくらいうるさい声で泣き叫ぶので、夫が店から連れ出して帰りました。

長男の時はまったふそんなことなかったのですが、次男はほんとうるさいです。

妙に眠い

最近妙に眠くて夜子供達が寝てからブログを書こうと思っても書けません。
朝か昼間にかかないとな。。

2021年8月16日月曜日

今日もコストコ

またコストコに行ってきました。

コストコに行って、決めてるのは毎回1つは今までに買ったことないものを買ってみるということ。

今日はアップルパイを買ってみました。





上のは盛り付け下手すぎですが。
切ると崩れてしまい、うまくできませんでした。

味はシナモン強めで、なかのアップルは想像ほど甘くなく、美味しい!
シナモン強めなので、子供ウケはあんまりよくないかも。
なかなか美味しいですが、量がおおい!
ラップで包んで冷凍保存しました。


やくらいウォーターパーク

連休中どこにいくか悩み『やくらいウォーターパーク』に行ってきました。

今まで何故か、オムツのしてる子は入らないと思い込んでたのですが、ウェブサイトを見てみると、オムツの子は水遊び用のおむつの上に水着着用と記されてたので、なに?となっていってみました。

仙台から下道で1時間程で行けます。帽子着用なので、次男(2)の帽子は150円でレンタル。
帽子を被せたらなかなかにあって可愛かったのですが写真を撮り忘れました。

プールをみると子供たちは大興奮。次男は、「いく」とプールを指差して直ちに入ろうとしていました。

長男(5)はプールを習っているのですが、水に恐怖心があるのか、がっしりと夫か私につかまってました。お昼のために上がり、ニ回目プールに入る際に、ゴーグルを買ってあげると、潜れるようになりました。次男は潜りはしないものの、両腕に浮き輪をつけてあげてたからか、上手に浮いてたり、足を海老反りみたいにしてのびのび満喫してました。

私も久々のプールでなかなか楽しかった。

オムツの子は入らないと思い込んでたのですが、オムツの子も入れるし、仙台から近いし、ハワイアンズのかよりなかなか手頃感があります。良い遊びスポットを見つけたのでまた近いうちにこようと思います。

2021年8月14日土曜日

Evil has a name聴き終わりました

あまりにも続きが気になりすぎて、朝とか料理中とかの隙間時間に聴いてたら思ったよりはやく聴き終わりました。

大体の概要は、Paul Honesという新米の鑑識が1994年に棚から見つけたコールドケースとなってた1970年代に起こった”East side rapist”と呼ばれた一連のレイプ事件の資料を見つけるところから始まる。誰に頼まれたわけでもなく、自らずっとこの犯人を捕まえたいと思い、隙間時間に調査を続け、2001年にあたりに、この犯人が”Original night stalker”と呼ばれていた連続殺人事件の犯人と同じであることを突き止める。その後も、部署を移動したり昇進するたびに、その資料の箱を持ち運び続け、目星をつけた犯人が何度も犯人じゃないとわかり挫けそうになりつつも最終的に引退するときに、犯人を突き止めるという事実の話が語られてるオーディブルでした。

この話を聞いてて思うのは、この人が執念で自ら調査を進めてなければ、この犯人は絶対に捕まってなかったんだろうなということ。

被害者からの声も収録されており、実際被害について一部知ることができますし、どのように犯人を見つけることが出来たのかなど、この事件に興味があるかたら聞いてみる価値ありです。



2021年8月13日金曜日

田沢湖キャンプ

今日は田沢湖キャンプの予定でした。
いろいろありキャンプはキャンセル。が、田沢湖周辺にはきています。
疲れたのでおやすみ〜

2021年8月12日木曜日

Moff animal cafeなるところに行ってきました

この前行った利府のイオンに、アニマルカフェがあって、長男(5)が行きたいと言ったものの、お高めなのでまた今度ねとしていました。
今回利府のイオンに行くと、そこを見つけて行きたい!となったのでしょうがないので行ってきました。

びっくりなのがナマケモノとか普通にいて動いていること。インコとナマケモノは、触らないでとのことでしたが、ほかの小動物は基本さわるのOK。
はじめてヒヨコとか触ってみました。

次男(2)はヒヨコに興味津々。



手に乗せて触らせると、なんと手掴みでギュっと強く握ったのでメチャクチャびっくりして手をこじ開けてひよこを救出しました。ひよこが握りつぶされて死んでしまったらとハラハラでした。
その後も、優しくだよーと言いながら試してみたけど、またギュっと握り、ポイって投げる風に手放してたので、ひとときも目が離せませんでした。
まだ次男にはすこし早かったようです。
長男は優しく触っていて、なかなか楽しかったようです。

2021年8月11日水曜日

オーディブル『Evil has a name』をききはじめました

ゴールデンスタートキラーの時間がどのようにして解決されたかのオーディブルを聞き始めました。
ナレーションは時間解説に導いたPaul Holeという方とおなじみのJim Clemente。

隙間時間に聞こうと思います!

2021年8月10日火曜日

汗疱

一年半前に新築マンションに引っ越してから、2歳くらいからずっと悩まされてきた手のアトピーがかなり改善しました。春くらいには、もう完璧に治ったというくらい、症状がでてこなくなりました。こんなきれいになった

しかし、梅雨の時期になって、毎年の汗疱が出始めたなです。
体も汗疱は出てないけど、汗にまけるのかかゆみが出始めました。
いつもよりはマシだけど、この夏の時期が1番痒みがひどい。この湿度にやられてるのだと思います。
はやく空気が乾燥する季節になってくれないかなぁと願います。

ポケモンセンタートウホク

昨日はパルコにあるポケモンセンターなるところに行ってきました。

最近はもっぱら車での移動だったので、地下鉄にのるのはかなり久しぶり。子供たちは記憶にある中で地下鉄に乗ったことを覚えてないようで、地下鉄にちょっと興奮気味のようでした。


ポケモンセンターにつくと、そこだけ妙に混んでいました。
長男の傘や箸など壊れてたり小さくなってたので、そこで一気に買い物してきました。

そのあと、仙台駅のRingoなる店でアップルパイを買って帰りました。





それにしてもかなり久々に行った仙台駅はよくわからず、地元民なのに全くわからなくなってました。

2021年8月8日日曜日

東北歴史博物館のジュラシック大恐竜展に行ってきました

前売り券を買って(パートナーが)、東北歴史博物館で行われてるジュラシック大恐竜展に行ってきました。




実際の化石もさわれたり、動く大きなフィギュアにこの長男(5)も次男(2)もびびっててなかなかおもしろかったです。
次男は興味あるけど怖いようで、なんもども戻ろうとして、最終的に近くで怖がりながらも見れるようになりました。長男はさっさと見てスルー。でも2人とも楽しかったようです。

密にならないようにか、時間単位で入場制限してました。当日券はすぐ売り切れたりしてたようで、前売り券を買ってて正解でした。

私が記憶にあるうちではこの施設には初めてきたのですが、東北の歴史が展示したあって、今度普通展示もゆっくり見たいなと思いました。

2021年8月7日土曜日

今日もコストコ

今日もコストコに行ってきました。

前までは、コストコって
量多すぎるし行ってもかわないよなって思ってたんですが、行ってみると妙な中毒性があります。

月に1-2回くらいは行ってるかもしれません。

お気に入りの商品は、マスカルポーネロール。美味しすぎ。そのまま食べてもトーストしても。
冷凍してるので、いつもはトーストして食べてます。

お気に入りの定番商品を見つけていきたいです。

2021年8月6日金曜日

Real Crime Profile 193-196 : セントラルパークのジョガーのケース

Real crime Profileで『僕らを見る目(When they see us』というミニシリーズの題材になったケースがはなされてました。1980年代にセントラルパークで、女性がジョギングしてたところ、襲われてレイプされ瀕死の状態になってしまったというひどいケース。おなじセントラルパークにいた黒人少年たちが、冤罪で逮捕されてしまったということが話されてました。

このシリーズは見たことないので、後でみようと思います。

この少年たちが冤罪で逮捕されたことで、後に自白した本当の犯人が、そのあと、捕まることなく、妊婦の女性を子供2人の前でレイプして殺害してしまったという悲劇が起こってしまったとのこと。
ほんと何重にも悲劇だと思いました。

少年たちは少年時代を奪われ、年上の子は大人と同じ刑務者に入れられてしまい刑務所の中でvictimized され、被害者の形は正義は果たされなく、そのあと、被害者が出てしまう。

こんな悲惨な出来事があったなんて、シリーズを見るのが今から気が重いですが、頑張ってみてみようと思います。

昨日

昨日は忙しくてブログ更新ならず。

2021年8月4日水曜日

人気のスパニッシュオムレツ

たまにスパニッシュオムレツを作るのですが、これが子供たちに好評で、今日は私が食べる分が残ってないほど子供たちが食べてくれました。



5-6個のじゃがいもを薄くスライスして切って、玉ねぎ一個をみじん切りしたら、オリーブオイルで焼き揚げのような感じで調理します。しっかり塩コショウを振ってください。じゃがいもがさいばしとか刺して、火が通ってたら、とき卵を五、六個入れて、全体の形を整えます。
最後の方蓋をして、卵が固まったら完成。

むかしイギリスに行った時にスペイン人に作り方を教えてもらって初めてスパニッシュオムレツを食べたのですが、それから好きな料理の一つです。
美味しくなるポイントはしっかりとジャガイモと玉ねぎをオリーブオイルで揚げるところです。
教えてもらったときは、オリーブオイル大量に使って、揚げてたのを取り出してから、卵と混ぜて、調理してたのですが、オリーブオイルがもったいないのと手間を省くために、焼き上げして、そのまま卵を入れています。

子供も好きだし、めちゃくちゃ簡単なのでおすすめです。

2021年8月3日火曜日

昼ごはんは辛ラーメン

コストコで20袋入りの辛ラーメン(1400円)を買ってきて、それをお昼ごはんにするのが習慣になってます。
在宅勤務なので、お昼は家で済ませることができるので最近はほぼ毎日辛ラーメンです。

会社に通勤してた頃は、コンビニとか外で昼ごはんを食べて、毎日だいたい750円くらい消費してました。
なので、月だいたい15000円で、年間にすると18万円です。
それが1日70円。月にすると1400円。年間で1万7千円ほど。10倍以上の差があるって凄くない?
と在宅勤務に感謝する日々です。コロナが落ち着いたら、出勤しなくてはいけなくなるので、どうやって食費を抑えるか考えないと。

2021年8月2日月曜日

保育園バスの置き去り

保育園のバスで5歳の男の子が置き去りにされて、熱中症で亡くなってしまったというニュースに心が痛みます。

保育園に求めることって、安全に保育をしてほしいということが1番で、極端な話、それ以外のプラスアルファの希望はどうでもいいと思うんです。
なのに、そこを見ないといけない園長が運転していたバスに置き去りにされて、亡くなってしまうなんて、こんな悲しいことがあっていいんでしょうか。

この保育園側の過失は明らかなのですが、なんで防げなかったのかという気持ちでなりません。このような起こしてはいけないヒューマンエラーが生じてしまうような状況にはかならずオペレーションマニュアルが存在するべきだと思うんです。その辺があったのかはわかりませんが、かならず徹底させるようにすることはできないのでしょうか?みんなの不注意の重なり合いでこんな悲劇が起こってしまうなんて、なにか防げる対策が必要だと思います。

本当亡くなった男の子、家族の方がかわいそうでなりません。

松島の遊覧船

今日は市長選の投票を済ませ、松島の遊覧船に乗ってきました。


はじめて乗る船にはしゃぐ子供達でした。