ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月18日火曜日

試してみる

「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!』を読んで、とりあえず新たにブログを作ってみた。

まだよくわからないので、ちゃんと作成して記事を投稿したら、みんなにお知らせしようと思っている。

新たにブログ

いろいろと最近本を読んでいるが、新たにWordpressでブログを始める予定だ。

こちらのブログは引き続き日記のような感じで雑多なアウトプットをしていきたい。もう一つの方は、アウトプットを他の人が読んで役に立つ形でまとめたものにしたい。

時間があるときにコツコツ続けたいと思う。

2022年1月16日日曜日

本屋へ

今日はくら寿司の帰りに本屋へ。

本屋は自分の本も見たいのだが、子供がいるとゆっくり見れないので、リアル書店では目的がない限り子供の本と決めている。

子供にはできるだけ好きなだけ本を買ってあげたく、今日はこの本を購入。


おしりたんてい』最近長男がおしりたんていの番組をみたがるので。

ノラネコぐんだん ラーメンやさん (コドモエのえほん』ラーメン好きの長男チョイス。

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)』私が気になってた本で、絵本というより、本。5才から読み聞かせokとなっていたのだが、読んだことなかったので試しに読み聞かせでどうかな?とトライ。

まだノラネコ軍団しか読んでないけど、最近絵本を買ってなかったのでなかなかたのしみである。

2022年1月15日土曜日

頭痛

昨日は午後からあたまが痛かった。
朝起きた時の寝起きもスッキリじゃなかった。妊娠中、授乳が終わったことによってまた昔からの頭痛と付き合わなければいけないなぁ。

それにしてももっとまともなアウトプットができるようになりたいものだ。今日はおしまい。

2022年1月13日木曜日

みかんのチョイス

冬の間はスーパーに行くとみかんが売っている。私が必ず選ぶのは、「味まるみかん」である。




他に陳列してあるみかんに比べても断然甘く、フレッシュな酸味がある。
今のところこれ以外に美味しいみかんは家の近くのスーパーには売っていない。これと同じくらいの値段で味まるみかんよりも美味しいよというみかんがあれば教えてもらいたおものだ。

それにしても、最近フルーツがかなり高い。いちごなんか前まで500円行かないかどうかくらいで買えたのに、いまは590円とかで買うのを躊躇してしまう。現に、昨年までけっこういちごを買ってたのに今シーズンは全然買ってない。これから安くなるのかな?安くなることを期待している。

2022年1月8日土曜日

オーディブル聴き放題

そういえば、今日Amazonのオーディブルがコイン制ではなくて、聴き放題制度になるというメールが届いた。1月末くらいから変わるそうなのだが、今までKindle Unlimited みたいになったらいいのになぁと思っていたのでこれは嬉しい。

ただ、どのくらいいい本が含まれるのか微妙である。海外の本やベストセラーといった誰もが読みたがるものは、結局聴き放題に含まれてなく、買わなくてはいけないとなったら微妙なところだ。

まあどんな感じになるか蓋が開くのを待ちたいと思う。

そういえば、オーディオブックといえば、姉妹のRがブログにオーディオブックのことを書いていた。
今日母からFaceTimeがきて話したところ、叔母がRのブログに影響を受けて、母にどうやってAmazonでオーディオブックを聞けるか連絡してきたそう。母はまだRのブログを読んでなかったので、なんで急にと思ったそうだが、ブログを読んで、これでか!と思ったらしい。
ブログを書くだけで大なり小なり人に影響を与えることができるのだなと感じたエピソードであった。

おしまい。

2021年12月30日木曜日

疲れ

昨日は時間がなくて疲れすぎてブログを更新できなかったのでまた今日できたら更新するぞ。
毎日更新を決めてるので今日はこれだけ。
ではまた。

2021年12月20日月曜日

二段ベット

最近、子供たちが布団に入ってきて安眠ができないことを書いた。母に聞いてみると、初めはみんなで寝て、その後みんなで寝てる部屋に二段ベットを置いて、そのあと子供部屋のベットと段階的に別々に寝るのを行っていったようだ。

急に部屋を分けるのではなく、私たちの寝室に二段ベットをおいて、私たちは布団で寝てとすればいいなと思い付いた。

昨日ニトリに二段ベットを見にいったが、展示品は一つのみであとはネット販売となっていた。

どんなものか見たかったけどしょうがない。
来年あたりにはやいとこネットで購入してみよう。

また出費がつづくなぁ。

2021年12月19日日曜日

オプション

映画『マトリックス』の最新作の続編が公開されるとのことで久々に昔のものを始めから見たくなった。

よし、明日早く起きてみよう!それで先程から起きようとしているのだが、次男(2)が、「うーん」「おかあさーん」とグズグズ。腕枕をして身動きが取れない状態だ。

自分しかどうすることもできない状況というのはほんとストレスだ。「なんで自分ばっかり」と思う。
自分しかどうすることもできない状況とえいば、小さい頃のエピソードを思い出した。

昔、小学生の頃、旅行で親の知り合いの人の別荘だか家みたいなところに、自分達家族や他の家族たちと行ったことがある。そこの別荘を持ってる人の子供は私よりも何歳か年下だったのだが、めちゃくちゃわがままで甘やかされていた。「まきちゃん、◯◯する。まきちゃん◯◯やだ」と父親がパイロットらしく、一人っ子で実際になんでも買い与えられて甘やかされてるようだった。
夕食に郷土料理を食べに行こうみたいになり、車で移動中に、私がカラムーチョというお菓子を持っていた。これは、私たち兄弟はみんな分け与えられていたのだが(4つくらい連なってて破って1人用を分けるもの。もちろん大袋のみんなで食べる用のではない)、わたしはこのカラムーチョが大好きで、他の兄弟たちはさきに食べてしまっていたのだが、私は楽しみに取っていたのだ。
車で移動中、私たち兄弟はそのこに気に入られたのかその子も一緒の車に乗ってきた。それをもっていたところ「まちきゃん、そのカラムーチョ食べたい」と言い出すではないか。私は「は?これは私が楽しみに取っていたんだよ。お前にあげるようじゃないんだよ。」と思いつつも、そんなことは言わずに「え、みんなからもらって」とかみんなかが持ってないことは知りつつも苦し紛れの言い訳をしつつもみんなの答えは「私たち食べちゃったもん」とかで、私があげるというオプションが残されられてない状況に追い込まれた。
「だってまきちゃんたべたいんだもん!」と主張は強くなるばかり。これは、ワガママという名の恐喝だよなと思いつつ、私は絶対に譲らずにあげなかった。車の中の雰囲気が微妙になったのを覚えている。そしてうちの親とその子の親は乗っていなかったのだが、そこに別の家族の親を含めた大人が2人いたのだが、「まきちゃん、それはその子のものだから欲しいと言えば貰えるわけじゃないんだよ」という言葉を待っていたのに、その子に注意することもなく、私があげないのが悪いみたいな雰囲気になっなのがイラッとしたのを覚えている。そこは大人が注意しろよなと思ったのだ。

こんなふうにマトリックスを見たいという楽しみがあるのに、次男のぐずりで自分しかどうすることもできない状況(でも、なんらかの助け、例えばY氏がもっと次男と親密な関係を昔から築いていれば私オンリーじゃなくてもよくなるので私は自由が与えられる)と、この小学生の頃の自分が犠牲になるしかないけど、誰か(大人)が勇気を持って介入してくれれば自分が嫌な思いをせずによかったのにという状況が被ってそんなエピソードを思い出したのだった。

2021年12月17日金曜日

頭痛

私は昔から頭痛持ちで、月一回は頭痛が出てくるので薬を飲んで対処していた。しかし妊娠、授乳中には頭痛が一回も出てこなかったのである。妊娠中は、薬が飲めないから妊娠がわかった時心配したが、心配は無用だったのである。

次男妊娠時も長男の授乳期間だったので、妊娠期間を含めてかれこれ6年くらいは頭痛から解放されていたのである。
しかし、次男の授乳がおわりしばらくしてからまた、月一程で頭痛が出始めてきた。
妊娠前までは、その体の不調がデフォルトだったのでそれがPMSだとわからなかったが、妊娠、授乳でその不調(といっても別の体の不調はたくさんあったが)から解放されていると、なるほど、これはPMSだったのだなと気づくことができた。

周りでPMSとかなくて妊娠中、子育て中も体調快適!という人を聞いたことがない。そんな人は、まれにいるのかもしれないが、女性はいろんな不調に耐えなくてはいけなくて大変だな、なんてことを考えていたのであった。

2021年12月14日火曜日

昨日の夕食時、長男(5)が「おれ、昆虫博士になりたい!」と言っていた。話を聞くと、さかなクンの昆虫版になりたいようだ。

さかなクンと言ったら、世の中の人に尊敬されつつ愛されれており、さまざまなところで貢献してい、親であったらこのような人に子供が育ってくれたらうれしい代表みたいな人である。
全力で肯定して、「いいね〜!!」と返答してしまった。

今まで将来どうなりたいかみたいに自ら言ったことがなかったのだが、自らこういう発言をしたことに成長を感じた出来事だった。

2021年12月13日月曜日

今日のお花はバラとラビットテール

今日のお花はコーラルピンクのバラとラビットテールという猫じゃらし。



なんか、写真で見るとバラが霞んで見える…

でも、違う花が毎回選べていい感じである

2021年12月12日日曜日

お風呂

お風呂は基本私が子供たちと入る役目なのだが、普段はまあいいとしても、今日はなぜななかなかストレスであった。

というか、まあ一緒に入るのはしょうがないとしても月に2-3回くらいでいいから1人で時間をかけてゆっくり入りたい。なのに、子供たちに「誰と入る?」ときくと必ずしも「お母さん」というし、「今日はお父さんと入って」といっても、「やだーお母さんと入るー」と譲らないのだ。しょうがないとわかってても、全くオプションがなく全部自分にのしかかってくるのはつらいものがある。

足のかかととかガサガサだからお手入れしたいのに、やる時間もないし、髪もちゃんとゆっくり洗いたい。
お風呂にものびのび入りたいのに子供2人がいるから脚を伸ばしたり、肩まで入ってゆっくりなんてできない。かわいいとは思いつつも、お風呂での遊びに付き合わなくてはいけないし、子どもが上がるというタイミングで上がらなくてはいけないし、上がろうとするとまだと言われて入り続けなくてはいけない。

風呂掃除をしてティラミスでも食べようかなと思ってリビングに行くと、長男(5)が、「パンにバター塗って食べたい。お腹すいた」というではないか!
疲れて出てきたのに、またもや私にタスクがふりか買ってくるのか!とイライラが止まらなかった。なんていうか子供のわがままにちかい突発的な要求の対応をするのが私というのが多い気がする。

結局パンとかを準備してバターをぬったりしている間に、気持ちがモヤモヤしてティラミスなんか食べる食欲が失せた。

そして今も、寝る前にすごろくしようとか、絵本読んでとか、長男と次男から要求があってブログを少しの間も書くことも難しい。

イライラするなぁ!



2021年12月8日水曜日

アロマデフューザー

双子のRがアロマデフューザーを買ったブログの記事を書いていた。実は私も最近、部屋の匂いとかいい匂いにしたいなと思い、木と果というブランドのアロマデフューザーを買っていたのだ。

リビング用に
ティートリー&グレープフルーツを買ったのだが、こちらは全く匂いがしない。

寝室用に、ゼラニウム&ベルガモットを買ったところ、かなりすっきりとした柑橘系の匂いが広がり、寝室に行くたびにいい匂いがして大正解だった。





リビングをいい匂いにしようというのは無謀なのだろうか。とりあえずいまのグレープフルーツのアロマデフューザーがなくなったら、リビングは別のをためしてみよう。

2021年12月7日火曜日

うん、わかったよお母さん

今まで毎年保育園で発表会があったのだが、あまり出来事を話さない長男(5)は、いつも何をやるのかとか特に話すことがなかった。聞いても、「わすれた」と返ってくるので特に話したいと思わないらしい。次男(2)に関しては、2歳なのに「せんせい(保育園のこと)でさんびきのこぶたやった」とご飯を食べてるときに教えてくれたり、「◯◯(友達の名前)ぶた、◯◯(友達の名前)おおかみ」と言ったりと、なかなか違いが面白い。

そんな中、発表会で何をやるのか長男(5)にきいてみたら、「やかちゃん」と部分的にも教えてくれて「ちいさな〜」のように発表会での歌らしきものも歌ってくれた。色々聞くと、ネズミの絵本を題材にした発表会こようだ。ただ今朝、保育園で同じクラスの女の子に「◯◯(長男)くんは、なんの役だっけ?」と聞かれていて、しばらく考えた上で「ねずみ」と答えていて、面白かった。みんなネズミの役だからネズミのお母さんとか、〇〇の兄弟とかそういう役のことを聞いているはずなのに、なんともざっくりした返答だ。聞いた子も、話が噛み合ってなくて当惑していたようだった。なんともマイペースというか、興味ないことにはとことん興味ないというか。

そして、今日、長男に発表会でセリフとかあるか聞いてみた。すると、「うん、わかったよお母さん」というので、「どういうセリフ?」ときくと、再び「わかったよおかあさん」というではないか。ん?と思って聞いてみると、セリフが「うん、わかったよおかあさん」ということが判明した。なんかいつも長男が答えそうな言葉で笑ってしまった。

それにしても、めったに保育園でのことを話さない長男が少しでも話すことができるようになって、成長したなと思ったのであった。

2021年12月6日月曜日

RMSのコスメが届く

11月19日くらいに注文していたRMS beautyのコスメが届いた。



購入品とフリーギフト一覧。



これはギフトでついてきたやつ。


ゴールドルミナイザー


こちらはフリーでついてきたマスカラ。


こちらもフリーでついてきたアイライナー



オイルセット




フリーでついてきたマスカラ、アイライナー、アイカラーを試して見たけど、最近全く使ってないアイテムすぎて、全く似合わなかった。

そして、肌がカサカサしているせいか、アイカラーとか似合わなすぎた。
メイクって一部分だけ濃いとなんかおかしくなるのだが、本当に似合わなくてびっくりだ。
肌がカサカサしてるのはいけないと思い、これからはちゃんと保湿に努めようと思う。良い戒めになった。

2021年12月5日日曜日

バスボム作り

昨日はコストコに行ったのだが、バスボムキットなるものが売ってたので買ってしまっだ。



おもちゃよりも、子供と一緒に作れるし、なによりも自分がやってみたかったのだ。

中には型や、粉、色、アロマ、ココナッツオイル、サンフラワーオイル等が入っていた。


粉をココナッツオイル、アロマオイルと一緒に混ぜ混ぜ。



私が担当したものはなかなかいい出来栄えだった。







Y氏が作ったものはこの下の3つ。



水を入れすぎてなかなか固まらず、写真を撮った時もブクブクしていた。そいて左上のはいい感じだが、緑の二つのは汚い色になっている。

次男(2)はうまくできなくて汚しまくってたが、5歳くらいの子にはおすすめのキットだ。




2021年12月4日土曜日

今日のお花 

今日も花屋でサブスクの花をもらってきた。

15種類くらいあるなかから選ぶのたが、今日は真っ赤なバラのやつにしてみた。




ピンクの花は何がわからない。

それにしても、花瓶がないのでシャンパングラスに入れている。
なんかお洒落なミニ花瓶を買いたいものだ。

2021年12月3日金曜日

お花のサブスク

半月くらい前に、Y氏が花屋に寄ってお花のサブスクを開始した。
こういうのをやって見たかったらしく、1ヶ月1500円で1日一回お花がもらえるというもの。毎日もらってもいいらしい。

初回はこの花瓶もついてきて、あとは花のみ渡される。



こちらは今日もらったもの。右のスイトピーは枯れてるのかな?と思ったけど、オレンジに着色してるからこんな感じになってるらしい。これはイマイチだ。


毎日行くことはないけど、在宅勤務なので気が向いたらもらいに行こうと思う。

それにしても今まで花を飾るなんて考えても見なかったけど、なかなかいいものである。

2021年11月30日火曜日

長男熱

Y氏が出張なので今日からまたワンオペ。

寝る前に咳をしていた長男(5)。夜中に、「おかさん、熱い」と起こされて、おでこに手を当てるとあつい。熱があるようだ。測ると38.8の熱がある。

長男は最近まったく風邪を引いてないので、久々の熱だ。本当は午後私の歯医者の予約をしていたのだが、キャンセル。午前は今日必ずやらなくてはいけない仕事があったので、母にきてもらって見てもらっていた。

朝次男(2)を保育園に連れて行こうとすると、長男が来ないことを察知して、自分も行かないと抵抗された。しょうがないので長男も車に乗せて保育園まで一緒に連れて行くことに。
車を降りてこない長男に気付き、次男は「A(長男の名前)〜」と名前を呼び続け、クラスについてもギャン泣きしていた。

長男はまだ熱があるので、明日も大事をとってやすみかな…。