もうすぐ4ヶ月ですが、髪を洗ってるとかに手ぐしでとかすと、必ず抜けているのと、朝起きると枕にも髪が何本も落ちています。別に体調不良とか辛いわけではないのでいいのですが、なかなかめんどくさいのではやくおさまってくれないかなぁ。
夫と2人の息子と暮らしてます。子供が生まれてから趣味から遠のいてしまいましたが、アウトドア、本、英語、旅行など好きなことや興味のあること、日々思ったことや関心のあることを綴ったブログです。 やりたいことは全部試してみたいがモットー。
2019年9月29日日曜日
2019年7月10日水曜日
産後の帯状疱疹
予定されていた帝王切開の前に破水してしまい、緊急の帝王切開となった二人目の出産から1ヶ月以上がすぎました。
産後2週間過ぎたあたりに、帯状疱疹になってしまったのでそのことについて。
はじめは、左わき腹に、赤い1cmくらいの湿疹がでてきたのに気づきました。ただ、そのときは、産後アトピーが悪化してて、お腹にも湿疹が出てたので、アトピーの湿疹か、ダニにでも刺されたのだと思ってました。それと同時に、左のお腹と背中にヒリヒリという違和感がでてきました。ただ、これも帝王切開あとと、アトピーで掻いた傷が痛くて、産後の疲れもありついにお腹全体にヒリヒリがでてきてしまったんだなーくらいに考えてました。ただ、その次の日くらいに、たまたま姪っ子が水疱瘡になってしまったという話しを姉としたのをきっかけに、水疱瘡について調べて見たら、帯状疱疹についての症状が記載されてて、ん?私の症状と同じじゃない?と気づくことができました。
3週間経過した今、やっと皮膚のヒリヒリが落ち着いてきましたが、それまでは衣類が当たるのも痛く、その痛みのストレスとこの痛みがずっと続いたらどうしようというストレス、また子供にうつったらどうしようという何重ものストレスがありました。
産後2週間過ぎたあたりに、帯状疱疹になってしまったのでそのことについて。
はじめは、左わき腹に、赤い1cmくらいの湿疹がでてきたのに気づきました。ただ、そのときは、産後アトピーが悪化してて、お腹にも湿疹が出てたので、アトピーの湿疹か、ダニにでも刺されたのだと思ってました。それと同時に、左のお腹と背中にヒリヒリという違和感がでてきました。ただ、これも帝王切開あとと、アトピーで掻いた傷が痛くて、産後の疲れもありついにお腹全体にヒリヒリがでてきてしまったんだなーくらいに考えてました。ただ、その次の日くらいに、たまたま姪っ子が水疱瘡になってしまったという話しを姉としたのをきっかけに、水疱瘡について調べて見たら、帯状疱疹についての症状が記載されてて、ん?私の症状と同じじゃない?と気づくことができました。
帯状疱疹の症状というのが、赤い発疹が出てきて、ヒリヒリ痛く、また、過去に水疱瘡にかかった人が発症するもので、免疫力が弱っている高齢者がなりやすいというものでした。
産後、子供がNICUに入院になり、私が退院した後も毎日授乳のために病院に通ったり、子が入院中でも夜中の搾乳と子が退院したあとは夜中の授乳、実家に滞在したものの、上の子のお世話や相手をしたり、掃除洗濯等の家事もやっていたので、なかなか休むことができていませんでした。なので、免疫力もなくなるだろうなと。
皮膚科にいくと、やはり帯状疱疹とのことで薬を処方されました。ネットの情報で見て一番心配だったのが、帯状疱疹は普通はうつらないけど水疱瘡にかかったことのない乳幼児にうつる場合があると。そして、赤ちゃんにかかって重症化すると危険だというのを見て、心配で心配でたまりませんでした。皮膚科の先生に赤ちゃんにうつらないか聞いたところ、生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから抗体をもらって生まれてくるから大丈夫だけど逆に抗体がなくなってくる5,6ヶ月過ぎたくらいの赤ちゃんの方がうつりやすいとのことでした。
ただ、皮膚科の先生からは大丈夫と言われたものの心配だったのでその数日後にあった乳児健診で、小児科の先生に聞くと、抗体はもってくるけど絶対うつらないとは言えないので、できるだけ接触は避けてくださいと言われました。母乳をあげてるわけなので、接触をさけるのは難しかったので、湿疹がでてる箇所が直接触れないように気をつけてました。
産後、子供がNICUに入院になり、私が退院した後も毎日授乳のために病院に通ったり、子が入院中でも夜中の搾乳と子が退院したあとは夜中の授乳、実家に滞在したものの、上の子のお世話や相手をしたり、掃除洗濯等の家事もやっていたので、なかなか休むことができていませんでした。なので、免疫力もなくなるだろうなと。
皮膚科にいくと、やはり帯状疱疹とのことで薬を処方されました。ネットの情報で見て一番心配だったのが、帯状疱疹は普通はうつらないけど水疱瘡にかかったことのない乳幼児にうつる場合があると。そして、赤ちゃんにかかって重症化すると危険だというのを見て、心配で心配でたまりませんでした。皮膚科の先生に赤ちゃんにうつらないか聞いたところ、生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから抗体をもらって生まれてくるから大丈夫だけど逆に抗体がなくなってくる5,6ヶ月過ぎたくらいの赤ちゃんの方がうつりやすいとのことでした。
ただ、皮膚科の先生からは大丈夫と言われたものの心配だったのでその数日後にあった乳児健診で、小児科の先生に聞くと、抗体はもってくるけど絶対うつらないとは言えないので、できるだけ接触は避けてくださいと言われました。母乳をあげてるわけなので、接触をさけるのは難しかったので、湿疹がでてる箇所が直接触れないように気をつけてました。
今私が帯状疱疹の湿疹がでてから3週間以上が経過していますが、今のところ子供にはうつっていないようです。
3週間経過した今、やっと皮膚のヒリヒリが落ち着いてきましたが、それまでは衣類が当たるのも痛く、その痛みのストレスとこの痛みがずっと続いたらどうしようというストレス、また子供にうつったらどうしようという何重ものストレスがありました。
もう二度と発症してほしくないです。免疫力が弱ってて、肌に発疹とヒリヒリが出てきたら、すぐに皮膚科に行くことですね。発症してから3日以内に行くと、薬でウイルスを抑制できるそうです。ほって置いたり、広範囲に広がってしまうと、帯状疱疹の皮膚の発疹が治っても、痛みがずっと残ってしまうことがあるそう。ただ、こんなにも傷みが続くものだとは思ってなかったので、ほんと大変でした。。
登録:
投稿 (Atom)