大学のインプラントセンターに行ってきました。
もともと、30代後半というのに、歯にまだ3本乳歯が残っていて、下に残っていた一本の乳歯を欠ける度に治療して残していたのです。
ただ、先日ついに下の乳歯が割れてしまって、頑張ってくれていた乳歯とおさらばしました。
明らかに歯抜けの状態になったので、ブリッジはしたくないし、入れ歯も面倒なので、紹介状を書いてもらい、大学のインプラントセンターに行ってきました。
左右1番奥の歯でしか噛み合わなく、他の歯は噛み合ってないという、開咬の状態なので、そこにインプラントを入れても形だけのものになってしまうこと。また、もともと永久歯が7本足りないため、歯科矯正は保険適用になるとのことで、その場で矯正科を紹介され見てもらいました。
見てもらった結果、普通は矯正は自費診療なので高額になるけど、もともと先天的に7本足りないので、保険適用になるとのこと。とりあえず、矯正科でレントゲン、型取り、MRIなど、見てみないとわからないので次回検査を受ける予定になりました。治療はトータル自費だと約70万くらいはかかるようなのですが3割負担ですむそう。インプラントというゴールで矯正をして、噛み合うようになったら、インプラントをするのが良いのではとのことでした。がしかし、インプラントは自費となるようで、一本30万ほど。おそらく3本くらい必要になるので、インプラントは100万くらいかかるかもしれません。この点、高額医療制度とかきちんと調べねば。。。
顎の状態を見てみて、そこに問題があるとなれば、手術も… ということになる可能性もあるそう。
顎の手術となると、2週間くらい入院して、食べ物もまともに2ヶ月くらい食べられないので、本人の意思によるけど、やるとなると相当な覚悟が必要になるし、有給とか取る必要がありそうです。
初診の相談は自費で8000円くらいかなと覚悟してましたが、保険適用となり950円ですみました。
先天的に歯が足りてなく、噛み合わせも生まれつきのものなので、できればインプラントも保険適用になってほしいなと思いますが、歯科矯正が保険適用になるのは知らなかったので、その点はよかったです。乳歯が残ってたりする人は一度見てもらうといいかもです。6本以上永久歯が先天的にたりないと、保険適用になるようです。
忘備録として、今後、歯のこともログ取りしていこうと思います。