ラベル 妊娠 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 妊娠 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月21日火曜日

妊娠に対する3歳児の反応 -女の子と男の子の違いに驚く

保育所に息子を迎えに行くと、クラスの女の子達3-4人がやってきて話しかけてきました。(いつも女の子は話しかけてくれます...笑)1人の子が大きいお腹を見て「いっぱい食べたの?」と聞くので、「いっぱい食べたのもあるし 笑、お腹に赤ちゃんがいるから大きいんだよ」と言うと、みんな興味津々でお腹をなでなでしてくれたり「お名前は?」「男の子?女の子?」「私もお姉さんになりたい」→「私も私も」「何曜日に生まれるの?」等色々と聞かれたり、お話をしてくれました。

今回以外でも、保育所で沢山のこどもがいるなかで、大きいお腹を見た女の子から「お腹に赤ちゃんいるの?」と聞かれたことはあっても、現時点で男の子から聞かれたことはありません。

これら女の子のコミュニケーション能力と人への関心、赤ちゃんへの興味がとても高いな〜って思ってしまいました。

うちの息子も、「お腹に赤ちゃんいるの」「○○君、お兄さんになるの」「ぬいぐるみあげるの」等言ってくれますが、日々そんな会話を私や夫としてるからかなと。赤ちゃん産まれてくるの楽しみ?と聞くと、「楽しみ」と言いますが、保育所の女の子たちのように赤ちゃんに凄く興味がある、というのとは違うようです。

女の子だから、男の子だからとラベルを貼るつもりはなく、女の子でも興味がない子もいるし、男の子でも赤ちゃんに興味津々の子もいると思いますが、個人的な経験上、違いを感じた今日この頃でした。


2019年5月14日火曜日

妊婦歯科検診

妊娠すると市の助成券で歯科検診が受けられるために歯医者に行ってきました。

第一子の妊娠のときに、産後歯がボロボロになってしまったので、今回は頻繁に歯磨きをしたり、毎日デンタルフロスをして、歯磨き粉を変えたりして色々とケアしていました。
そのおかげもあってか、見てもらった結果は特に問題はなしでしたが、治療した箇所の詰め物が剥がれてるから、クリーニング後に治療したほうがいいねということになりました。

前回の妊娠で歯がボロボロになってしまったことを話すと、つわりで歯磨きができなくなったり、妊娠時に出るホルモンが菌を増殖させやすかったりと、妊娠・出産の時は歯のトラブルが起きやすいそう。

毎日デンタルフロスをして、歯磨きもしっかり行い、今の状態をキープしてくださいねとのことでした。

とりあえず、出産前に歯のクリーニングをして、詰め物の剥がれた箇所の治療が出来ればと思います!

2019年5月9日木曜日

妊娠時の自転車

ネットで検索すると妊娠したら自転車に乗るのは避けましょうといったことが書いてあるのでそれについて私個人の考えを書いてみようと思います。

1人目妊娠時には、特に普段自転車に乗ることはなく、趣味で乗ってたロードバイクをやめるくらいでした。ただ妊娠してから一回も自転車には乗りませんでした。

今回の妊娠では、息子の保育園のお迎えに電動アシスト付き自転車で行ってたので、産休に入るまで自転車に乗り続けてました。産休に入った今は歩きでお迎えに行ってるのですが、正直いろいろな面で自転車の方が楽かなと思ってしまうのです。

一つ目は、安全面です。よく自転車に乗って転倒したらどうするの?って言われるのですが、私が覚えてる限り自転車に乗ってて転倒したことなんて、小学生の低学年の頃、段差を乗り越えようとしたけど乗り越え切ることができなくて、そのまま段に沿って転倒してしまったという1回きりしかありません。子供を乗せてる、さらに妊娠してるので安全運転しないことはないので自分の不注意で転倒する可能性はかなり低いのかな?と、思いました。
また、歩いてて思うのが、歩道を歩いてると子供がちょろちょろ歩くので、歩道を走る自転車にひかれそうになるってことです。結構自転車ってガンガンスピード出す人も多く、自分が自転車に乗ってるより、歩いてる方がはるかに自転車とぶつかって転倒とかしそうだなと日々感じてます。

二つ目は、時間のかかり方が明らかに違います。自転車の方が家に着くのがはやい!ってこと。自分だけじゃなく、妊娠わかった時は息子は2歳で、その子をつれて歩くより明らかに自転車の方がはやいですよね。ただでさえ夕食の支度など時間がないのにのんびり歩いてるのは必然的に無理でした。
自転車だと7-8分で家に着くのに歩きだと、子供が道草食ってということもあり30-50分くらいかかったりします。

三つ目は、体力/体調面です。歩きでお迎えにいってる今、自転車よりも歩きの方が体力使うのでしんどいです。そして、息子から必ず抱っこして攻撃があるので、抱っこをしなくてはいけない状態になりなかなか、辛いです。この前は歩いててお腹が痛くなり、歩いて帰るのがかなりしんどかったです。

ということで、個人的には妊娠しても自転車に乗ってる方がいいのでは?と思ったのですが、これも人それぞれ状況が違うので、私個人の意見でした。


シムス位って

妊娠中って寝苦しくて、後半になるとお腹が重くて仰向けで寝れないんですよね。
そこで調べると、シムズの姿勢ってのがよく出てくるわけなんですが、実際のところ自分にはしっかりきませんでした。

特に上半身の左側を下にして寝るとなっているのですが、私の場合、なぜか左側を下にして横になると胃が気持ち悪くて、右側を下にして寝ると気持ち悪くなりません。

1人目のときは、中期くらいから抱き枕が必須で、毎日寝苦しくて、胃酸も込み上げてきてとソファで上半身を上にして寝ていました。ただ今は抱き枕はそこまで必要なく、寝苦しさも前と比べると全然大丈夫なのが不思議です。

結局自分が一番楽な姿勢で寝るのがいいんですかね。

2019年5月8日水曜日

育休中に上の子の保育所の利用を続けるために

今日は、育休中に上の子の保育所の利用を継続するために区役所に話を聞きに言ってきました。
メールで問い合わせたところ、様式を区役所で受け取ってくださいとのことでした。
保育施設利用継続申請書と勤務証明書(育児期間が明記されたもの)を提出すれば、継続利用が可能とのことでした。
では書類をくださいと言うと、ご利用の保育所で受け取ってくださいと言われました。
だったらはじめっから保育所で受け取ってくださいってメールで連絡もらえれば済む話なのに...

2019年5月7日火曜日

1人目と2人目妊娠の体調面での違い

このブログを放置している間に、子供が1人うまれて現在2人目妊娠中です。
産休に入ったのでぼちぼちブログを更新していきたいです。

今日は1人目の長男妊娠と2人目の妊娠(現在32週)の体調面での違いです。

つわり編、貧血編

1人目の妊娠中のときは、それはそれはつわりがひどくて、毎日半泣きで仕事に通ってました。仕事中も、休憩時間にソファにもたれかかって、ぐったりでした。2人目のときは、それを見込んで週の何回かは午後休みの半休を取得して家で寝てるということをしたり、通勤が厳しいときは家から在宅で勤務していたせいもあり、1人目のときほどひどくはなかったです。あと今回は電車やお出かけ時で席が空いてたら真っ先に座るようにしてます。前は変に我慢して、ずっと立ってたりしてたのですが、こんな毎日24時間二日酔いがら続いてる状態なのに、我慢する必要はない!って自分に言い聞かせて、自分に甘く、休むようにしてます。

あと、大きな違いは今回の2人目妊娠のではサプリを飲んでいます。前回のときはなぜかサプリメントは全然のんでませんでした。調べてみるとつわりにはビタミンB6が良いらしく、また前回の妊娠時に貧血になったこともあり、今回はビタミンや鉄、葉酸といったサプリをとっています。そのおかげ?か、貧血にもならないで、つわりもまだマシだったのかも?と勝手に解釈してます。つわりや貧血がひどい人はサプリを飲んでみることをおすすめします。(飲む前に医者に相談したりあくまで自己責任でのオススメですが)

肌のコンディション編

前回の妊娠時は元からあったアトピーがすっかり良くなり、肌もすべすべになったのですが、今回は肌はガサガサでかゆみもひどいです。前回良くなっただけに、がっかりです。

便秘編

前回の妊娠時は、妊娠早々に便秘と痔になりなやまされていましたが、今回の妊娠では今の所そんなトラブルもありません。前回は産後も便秘と痔が続きました。今回はサプリを飲んでることもあるのか、そんなトラブルはなく。地味に気になるのでこのままトラブルがないことを祈るばかりです🤞ちなみに今32週です。

髪の毛編

前回も今回も、妊娠すると、髪の毛が抜けにくくなり、体毛が濃くなります。前回の出産後、3ヶ月くらいすると髪が一気に抜けて、スカスカになったのですが、その後も人並みに抜け毛はありました。ただ今回妊娠で全然毛が抜けません。産後の抜け毛が恐ろしいですが、こればっかりはホルモンの影響なのでしょうがないですね。

血圧編

前回の妊娠時は後半、高血圧になってしまいました。今回はどうなるでしょう?今のところ大丈夫ですが、これも食事に気をつけて、様子を見ていくしかないですね。

腰痛とお腹と腰の痺れ編

前回は、腰痛が出てきたり、肌が引っ張られるせいが、腰にビリビリしびれがありましたが、今回は少ししかありません。

味の味覚編

前回の妊娠時は、常に口の中が変な味がするのが続いてかなりストレスでした。今回はつわりの後に少し味覚が変なのが続いてまたかと思ったけど、今回はたまにしかならないので不思議です。
これが人には伝わらないけどストレスで、産後入院食の美味しかったこと!!よく妊娠の具合悪さを伝えると、子供がいる母親は「何いってるの、産後の方がもっと大変だよ」って言われるけど、私は絶対そんなことない!って思ってて、実際にその通りで、妊娠の方がキツイです。2人目の生まれたら大変になるのかもだけども、もし妊娠している方がいたら、自分の意見はおしつけず、大変だよねって寄り添ってあげようと心に誓いました。

単発しゃっくり編

これは前回も今もなのですが、「ひく!」ってすごいしゃっくりが出るんですよね。特に妊娠中期から単発に出るだけで、でも気分のいいものではなく、かなりのストレスです。前回も産んだら消えたので、早く産みたいです!

胃液のこみ上げ編

これはいわゆる逆流性食道炎というものなのか、前回の妊娠時は後半毎日胃液がこみ上げてきてねれませんでした。なので、ソファーにもたれかかって体を起こして、テーブルの上に足を乗っけて寝ていました。今回もたまになります。前回はそれをいっても薬をくれなかったのですが、今回産院を変えたら、胃薬を出してくれて、胃液がこみ上げてくるときは飲むようにしています。薬を飲むことでだいぶ軽減されます。これも、産婦人科や産院で我慢だねというところと、つらいなら薬をというところと違うようなので、つらいときは、薬とか出してもらえないんですか?って聞いてみるのもありだなと思いました。

1人目と2人目の違いは、2人目の方が体調はましなのですが、やはりサプリを飲んでることと、無理しないで休むようにしてることが違いますかね。
職場の人にも、自分が大丈夫っていうことで、妊娠してても大丈夫なんだって思われると後に続く人もそう思われてはいけないという気持ちもあり、具合悪いときは具合悪いと言って、自分はかなりきついと正直に話すようにしてました。

妊娠中の皆様、大変だと思いますけど、無理せず過ごしていきましょう。