ラベル 出産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月29日火曜日

妊娠中にはユニクロのワンピースで産後にはユニクロのセットアップがおすすめ

妊娠中と産後に着る服に悩んでたのですが、ユニクロの服がなかなかよくて使えました。

産前産後も使える授乳服ってMilk TeaとかSweet Mommyとかあるのですが、若干お高め。妊娠中、毎日家にいるなら少しだけ買って数少ない服を着まわせばいいけど、毎日仕事に行く場合はそうも言ってられません。また、サイズもワンサイズとかが多く、丈が短かったり、大きすぎたり。

妊娠中になんかいい服ないかなーと思っていた時に、姉がシックで上品なワンピースをきていました。どこで買ったのかと聞くと、なんとユニクロとのこと。3Dニットのワンピースでした。
同じものを買って着てみたら妊娠中でお腹が出てても問題なく、職場の人たちからもワンピースいいですね!と言われました。それまでユニクロであまり服を買ったことがなかったのですが、ここまで進化してたなんて!!それから、妊娠中はマタニティウエアではないけど、ユニクロのワンピースを購入しまくってきていました。

そして産後。妊娠中きていたワンピースは残念ながら授乳用に作られてはいないので、使えず。何かいいのないかーと思って発見したのがユニクロのニットのセットアップです。

メリノブレンドリブスカートとセーターのセットアップとスフレヤーンのニットのスカートとセーターのセットアップ等。ユニクロのWebsiteをみると"セットアップ可能"という表示がされているのでわかりやすいです。

着心地がいいし、ワンピースじゃないから授乳できるし、カジュアルにも着れるしきちんと感もある。

妊娠中や産後ってただでさえ疲れているのに、服のことなんかに気を使ってる暇がないんですよね。ワンピースやセットアップだとコーディネートを考えずに着れる点も良いです。値段も良心的で着心地もよくてデザインもちゃんとしてる。その点で妊娠中と産後の服としてユニクロの服がおすすめなのでした。

2019年7月10日水曜日

産後の帯状疱疹

予定されていた帝王切開の前に破水してしまい、緊急の帝王切開となった二人目の出産から1ヶ月以上がすぎました。

産後2週間過ぎたあたりに、帯状疱疹になってしまったのでそのことについて。

はじめは、左わき腹に、赤い1cmくらいの湿疹がでてきたのに気づきました。ただ、そのときは、産後アトピーが悪化してて、お腹にも湿疹が出てたので、アトピーの湿疹か、ダニにでも刺されたのだと思ってました。それと同時に、左のお腹と背中にヒリヒリという違和感がでてきました。ただ、これも帝王切開あとと、アトピーで掻いた傷が痛くて、産後の疲れもありついにお腹全体にヒリヒリがでてきてしまったんだなーくらいに考えてました。ただ、その次の日くらいに、たまたま姪っ子が水疱瘡になってしまったという話しを姉としたのをきっかけに、水疱瘡について調べて見たら、帯状疱疹についての症状が記載されてて、ん?私の症状と同じじゃない?と気づくことができました。

帯状疱疹の症状というのが、赤い発疹が出てきて、ヒリヒリ痛く、また、過去に水疱瘡にかかった人が発症するもので、免疫力が弱っている高齢者がなりやすいというものでした。
産後、子供がNICUに入院になり、私が退院した後も毎日授乳のために病院に通ったり、子が入院中でも夜中の搾乳と子が退院したあとは夜中の授乳、実家に滞在したものの、上の子のお世話や相手をしたり、掃除洗濯等の家事もやっていたので、なかなか休むことができていませんでした。なので、免疫力もなくなるだろうなと。

皮膚科にいくと、やはり帯状疱疹とのことで薬を処方されました。ネットの情報で見て一番心配だったのが、帯状疱疹は普通はうつらないけど水疱瘡にかかったことのない乳幼児にうつる場合があると。そして、赤ちゃんにかかって重症化すると危険だというのを見て、心配で心配でたまりませんでした。皮膚科の先生に赤ちゃんにうつらないか聞いたところ、生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから抗体をもらって生まれてくるから大丈夫だけど逆に抗体がなくなってくる5,6ヶ月過ぎたくらいの赤ちゃんの方がうつりやすいとのことでした。

ただ、皮膚科の先生からは大丈夫と言われたものの心配だったのでその数日後にあった乳児健診で、小児科の先生に聞くと、抗体はもってくるけど絶対うつらないとは言えないので、できるだけ接触は避けてくださいと言われました。母乳をあげてるわけなので、接触をさけるのは難しかったので、湿疹がでてる箇所が直接触れないように気をつけてました。

今私が帯状疱疹の湿疹がでてから3週間以上が経過していますが、今のところ子供にはうつっていないようです。

3週間経過した今、やっと皮膚のヒリヒリが落ち着いてきましたが、それまでは衣類が当たるのも痛く、その痛みのストレスとこの痛みがずっと続いたらどうしようというストレス、また子供にうつったらどうしようという何重ものストレスがありました。

もう二度と発症してほしくないです。免疫力が弱ってて、肌に発疹とヒリヒリが出てきたら、すぐに皮膚科に行くことですね。発症してから3日以内に行くと、薬でウイルスを抑制できるそうです。ほって置いたり、広範囲に広がってしまうと、帯状疱疹の皮膚の発疹が治っても、痛みがずっと残ってしまうことがあるそう。ただ、こんなにも傷みが続くものだとは思ってなかったので、ほんと大変でした。。




2019年5月7日火曜日

1人目と2人目妊娠の体調面での違い

このブログを放置している間に、子供が1人うまれて現在2人目妊娠中です。
産休に入ったのでぼちぼちブログを更新していきたいです。

今日は1人目の長男妊娠と2人目の妊娠(現在32週)の体調面での違いです。

つわり編、貧血編

1人目の妊娠中のときは、それはそれはつわりがひどくて、毎日半泣きで仕事に通ってました。仕事中も、休憩時間にソファにもたれかかって、ぐったりでした。2人目のときは、それを見込んで週の何回かは午後休みの半休を取得して家で寝てるということをしたり、通勤が厳しいときは家から在宅で勤務していたせいもあり、1人目のときほどひどくはなかったです。あと今回は電車やお出かけ時で席が空いてたら真っ先に座るようにしてます。前は変に我慢して、ずっと立ってたりしてたのですが、こんな毎日24時間二日酔いがら続いてる状態なのに、我慢する必要はない!って自分に言い聞かせて、自分に甘く、休むようにしてます。

あと、大きな違いは今回の2人目妊娠のではサプリを飲んでいます。前回のときはなぜかサプリメントは全然のんでませんでした。調べてみるとつわりにはビタミンB6が良いらしく、また前回の妊娠時に貧血になったこともあり、今回はビタミンや鉄、葉酸といったサプリをとっています。そのおかげ?か、貧血にもならないで、つわりもまだマシだったのかも?と勝手に解釈してます。つわりや貧血がひどい人はサプリを飲んでみることをおすすめします。(飲む前に医者に相談したりあくまで自己責任でのオススメですが)

肌のコンディション編

前回の妊娠時は元からあったアトピーがすっかり良くなり、肌もすべすべになったのですが、今回は肌はガサガサでかゆみもひどいです。前回良くなっただけに、がっかりです。

便秘編

前回の妊娠時は、妊娠早々に便秘と痔になりなやまされていましたが、今回の妊娠では今の所そんなトラブルもありません。前回は産後も便秘と痔が続きました。今回はサプリを飲んでることもあるのか、そんなトラブルはなく。地味に気になるのでこのままトラブルがないことを祈るばかりです🤞ちなみに今32週です。

髪の毛編

前回も今回も、妊娠すると、髪の毛が抜けにくくなり、体毛が濃くなります。前回の出産後、3ヶ月くらいすると髪が一気に抜けて、スカスカになったのですが、その後も人並みに抜け毛はありました。ただ今回妊娠で全然毛が抜けません。産後の抜け毛が恐ろしいですが、こればっかりはホルモンの影響なのでしょうがないですね。

血圧編

前回の妊娠時は後半、高血圧になってしまいました。今回はどうなるでしょう?今のところ大丈夫ですが、これも食事に気をつけて、様子を見ていくしかないですね。

腰痛とお腹と腰の痺れ編

前回は、腰痛が出てきたり、肌が引っ張られるせいが、腰にビリビリしびれがありましたが、今回は少ししかありません。

味の味覚編

前回の妊娠時は、常に口の中が変な味がするのが続いてかなりストレスでした。今回はつわりの後に少し味覚が変なのが続いてまたかと思ったけど、今回はたまにしかならないので不思議です。
これが人には伝わらないけどストレスで、産後入院食の美味しかったこと!!よく妊娠の具合悪さを伝えると、子供がいる母親は「何いってるの、産後の方がもっと大変だよ」って言われるけど、私は絶対そんなことない!って思ってて、実際にその通りで、妊娠の方がキツイです。2人目の生まれたら大変になるのかもだけども、もし妊娠している方がいたら、自分の意見はおしつけず、大変だよねって寄り添ってあげようと心に誓いました。

単発しゃっくり編

これは前回も今もなのですが、「ひく!」ってすごいしゃっくりが出るんですよね。特に妊娠中期から単発に出るだけで、でも気分のいいものではなく、かなりのストレスです。前回も産んだら消えたので、早く産みたいです!

胃液のこみ上げ編

これはいわゆる逆流性食道炎というものなのか、前回の妊娠時は後半毎日胃液がこみ上げてきてねれませんでした。なので、ソファーにもたれかかって体を起こして、テーブルの上に足を乗っけて寝ていました。今回もたまになります。前回はそれをいっても薬をくれなかったのですが、今回産院を変えたら、胃薬を出してくれて、胃液がこみ上げてくるときは飲むようにしています。薬を飲むことでだいぶ軽減されます。これも、産婦人科や産院で我慢だねというところと、つらいなら薬をというところと違うようなので、つらいときは、薬とか出してもらえないんですか?って聞いてみるのもありだなと思いました。

1人目と2人目の違いは、2人目の方が体調はましなのですが、やはりサプリを飲んでることと、無理しないで休むようにしてることが違いますかね。
職場の人にも、自分が大丈夫っていうことで、妊娠してても大丈夫なんだって思われると後に続く人もそう思われてはいけないという気持ちもあり、具合悪いときは具合悪いと言って、自分はかなりきついと正直に話すようにしてました。

妊娠中の皆様、大変だと思いますけど、無理せず過ごしていきましょう。