2021年12月14日火曜日

昨日の夕食時、長男(5)が「おれ、昆虫博士になりたい!」と言っていた。話を聞くと、さかなクンの昆虫版になりたいようだ。

さかなクンと言ったら、世の中の人に尊敬されつつ愛されれており、さまざまなところで貢献してい、親であったらこのような人に子供が育ってくれたらうれしい代表みたいな人である。
全力で肯定して、「いいね〜!!」と返答してしまった。

今まで将来どうなりたいかみたいに自ら言ったことがなかったのだが、自らこういう発言をしたことに成長を感じた出来事だった。

バンドの突起が頬に刺さる

そういえば、歯科矯正で金属バンドをつけたその後、少しはマシ?になったが、なかなか慣れない。

昨日なんが、バンドのフックの部分が頬に突き刺さり取れなくなった。口の中でセルフ魚釣りをしてるようなもんだ。無理やりとったが、突き刺さった部分にフックの穴ができてしまい痛いのなんの。

釣られた魚はこんな気持ちだったのかと感じたのと同時に、これが慣れることってあるのかな?と憂鬱になったのであった。

2021年12月13日月曜日

今日のお花はバラとラビットテール

今日のお花はコーラルピンクのバラとラビットテールという猫じゃらし。



なんか、写真で見るとバラが霞んで見える…

でも、違う花が毎回選べていい感じである

2021年12月12日日曜日

お風呂

お風呂は基本私が子供たちと入る役目なのだが、普段はまあいいとしても、今日はなぜななかなかストレスであった。

というか、まあ一緒に入るのはしょうがないとしても月に2-3回くらいでいいから1人で時間をかけてゆっくり入りたい。なのに、子供たちに「誰と入る?」ときくと必ずしも「お母さん」というし、「今日はお父さんと入って」といっても、「やだーお母さんと入るー」と譲らないのだ。しょうがないとわかってても、全くオプションがなく全部自分にのしかかってくるのはつらいものがある。

足のかかととかガサガサだからお手入れしたいのに、やる時間もないし、髪もちゃんとゆっくり洗いたい。
お風呂にものびのび入りたいのに子供2人がいるから脚を伸ばしたり、肩まで入ってゆっくりなんてできない。かわいいとは思いつつも、お風呂での遊びに付き合わなくてはいけないし、子どもが上がるというタイミングで上がらなくてはいけないし、上がろうとするとまだと言われて入り続けなくてはいけない。

風呂掃除をしてティラミスでも食べようかなと思ってリビングに行くと、長男(5)が、「パンにバター塗って食べたい。お腹すいた」というではないか!
疲れて出てきたのに、またもや私にタスクがふりか買ってくるのか!とイライラが止まらなかった。なんていうか子供のわがままにちかい突発的な要求の対応をするのが私というのが多い気がする。

結局パンとかを準備してバターをぬったりしている間に、気持ちがモヤモヤしてティラミスなんか食べる食欲が失せた。

そして今も、寝る前にすごろくしようとか、絵本読んでとか、長男と次男から要求があってブログを少しの間も書くことも難しい。

イライラするなぁ!



2021年12月11日土曜日

くら寿司

今日は保育園の発表会があった。

長男(5)が先週からお寿司屋さんに行きたいとずっと言ってるので、今日行く予定になっていた。

行ったのはくら寿司。昔はそんなチェーン店いくものかと思っていたが、今やくら寿司様様だ。
というのも、くら寿司の徹底的な合理化と客を飽きさせない工夫がすごいからだ。 

システムとして、注文は全てタッチパネル又はスマホ(ちょっと前までスマホでの注文は出来なかった)。会計は前までひとが会計していてたが、今日行ったらセルフ精算機に変わっていた。注文した品が届くのも、レーンで席まで運ばれてくる。そして、食べた皿を、席からポイポイ回収口に入れるのだが、子供が面白がって入れたがるので食が進む。また5回入れるとタッチパネル上でガチャが始まり勝つと、キーホルダーとかのガチャがもらえるのだ。勝敗はいまのところ、4-5回に1回くらいというところだろうか。これも、どんどん注文してしまう仕組みがよくできている。
そして何よりも価格が安い!大人も子供も好きなだけ食べて5000円前後。
いくらなんて今日は一貫100円だった(いつもは200円。) 味は個人的にはべつに問題なく、美味しいと思う。そして、ラーメン、うどんまた飲み物やデザートの種類も多くてサイドメニューが充実していて、これもかなり美味しいし、ちゃんとしたものが出てくるので子連れにもうれしい。飲み物なんか、みかんジュースとか、りんこジュースとか、マクドナルドとかで出てくるような果汁数パーセントドリンクじゃなくて、りんご100%とかの味でなかなか美味しい。

双子のRが帰ってきたら、Rの子供たちを連れて一緒に来たいなと思った。ただ、席がボックス席だけしかないので、大人数ではこれないのが難点でおそらく六人くらいがマックスかな?この辺はよくわからない。

それにしても、どんどん改善&改良をして取り入れてるくら寿司すごい。くら寿司の合理化の仕組みを考えてる部門で働いてたらなかなか楽しいだろうな、なんてことを考えながら、子供たちが楽しんだり食べてる様子も嬉しいなと思いつつ、食事を楽しんでいたのであった。

2021年12月10日金曜日

歯科矯正 金属バンドの調整

昨日金属バンドをつけたのだが、物を食べるときに金属が歯に当たり、うまく噛まないことをポストした。

歯医者に電話をすると、今から来てくださいとのこと。食事に営業するので仕事を一旦抜けて、歯医者へ。
赤い紙みたいのを噛みどこに接触してるのかを見て、金属を削ってくれた。噛むだけではなく、歯ぎしりのようにギリギリやって、違和感ないかも確認。少しはマシになった。

てか、初めからその調整やっておくれよな?と思いつつも、家から歯医者が近いことで行き帰りの時間を合わせて1時間だけですんだ。

ちなみに、今回は昨日のやつの調整なので料金はまったくかからなかった。
それにしても、金属が歯にあたる違和感は緩和されたものの、食事の際の異物感がすごい。そして、金属部分が当たり、みてみるとほっぺが赤くなって切れている。早くならたいものだ。

歯科矯正 金属バンド

昨日は青ゴムを外し、金属のバンドをつけるために歯医者へ。

青ゴムは最後までなれずに、後半マシにはなってきたものの食事の際にずっと痛かった。歯医者によると、青ゴムが1番痛いと言われているそう。

そのあと奥歯より前の歯に金属バンドをつけていった。上下右左の4箇所。つけた後は、こんなトゲトゲの異物感しかないものつけるんか!という感想。

話す時も舌を噛みそうになるし、1番酷いのは食事の時。噛むと金属が歯に当たって噛みにくい。今日になり朝起きると、突起物に接している頬の部分が傷になってヒリヒリしている。これは徐々に慣れるようだが、食事の際に金属が邪魔で噛まないのはおかしいんじゃないかと思う。なので今日電話して、確認してみる。

まだバンドをつけただかなのに長い間これをつける羽目になるかと思うと憂鬱になってきた。そして最悪なのはまだワイヤーとかつけてなく、準備段階ということ。どうなることやらだ。

ちなみにかかっだ費用は5180円。若干高め。