2012年9月19日水曜日

はじめて登山が楽しいと感じた栗駒山

連休中の2012月9月16日に栗駒山に登山に行ってきました。

栗駒山は秋田、岩手、宮城にまたがっているため3県に登山コースがあるのですが、宮城県の東栗駒コースを上り、中央コースを下ってきました。

実は、大人になってからの登山は今回が4回目。

一番最初の登山は以前職場の皆さんと行った泉ヶ岳です。

それは数年前のこと、そのときまったく登山の事をわかってなかってなく山をなめきっていた私は、格好が下がジーパン、靴がナイキのサイズ大きめのスニーカーで登山を行いました。そして、体力も、経験もまったくないのに上級者コースを登り、歩いている途中本当にこんなところ登らなくちゃいけないの〜?!と何度も心が折れ、下りは足が笑って生まれたての子鹿のようになってしまい大変な思いをしました。

そのときは、景色なんか楽しめる余裕もなく、苦しさだけが残りました。

それからYと2回ほど泉ヶ岳や蔵王にいったのですが、どれも天気が悪くて途中で雷がなったりと怖い思いをしたため登山を楽しめる余裕はまったくありませんでした。

そして今回、4度目の挑戦!栗駒山です。
当初は紅葉を見に行きたいということだったのですが、栗駒山は行ったことないし、紅葉時期だと混んでいるからとこの時期にいくことになりました。


さあ!登山の開始です!

↓東栗駒コースの入り口。


ここを入るとまるで川の水がないようなところ、石があるとことをひたすら登っていきます。ロープが何カ所かにありました。

途中素晴らしい光景が!!



なんと川があるではないですか!!
登って来た疲れが一気に吹き飛びます!

なんと少しだけどこの沢(川?)を登っていきます。
これがかなりドキドキでたのしい。石の上は滑りやすいので、滑って水ポチャしないように気をつけて歩きます。



ひらすら歩いて、東栗駒山の頂上へ。


そして栗駒山頂上を目指します。

頂上からの景色は是非行って見てみてください!
といいつつ上手い写真がとれなかっただけなんですが。。

そして中央コースを通って下山。


中央コースは石がたくさんで、人工的に作られてる感があって、やはり東栗駒コースを登り、中央コースで下って正解でした!


まだ紅葉の時季ではありませんでしたが、はじめて登山が楽しい!そう思えました。
今までなんで楽しくなかったのかというと、体力がないため、疲れてしまって余裕がなくなってしまったこと、そして雨や霧雨とあまりモチベーションがあがらない天気のときにたまたま行ってしまった事などでした。
今回は天気も良く、程よく疲れたけど、自転車などで体力がついたのか、きついと感じつつもつらいと感じる事がありませんでした。

今栗駒山の登山の事を思い出すだけで楽しくてにやにやしてしまいます。
登山好きな人はこういう気持ちだったのね!とはじめてわかりました。

また天気のいいときに登山したいな〜

次のエントリーは持っていってよかったものについてアップする予定です!


0 件のコメント:

コメントを投稿