2021年6月22日火曜日

イッタラ カルティオのハイボールグラスがおすすめ

最近このイッタラのカルティオのハイボールグラスでビールを飲むのが好きです。


ギネスを注ぐ。注いだ時のモワモワを見るのが好き。





別の日はよなよなエール。きれいな琥珀色。




このカルティオのハイボールグラスの何が良いかというと、缶ビール(350ml)一本を注ぐのにぴったりなグラスで、見た目もシンプルで美しいところ。

いろんな色がありますが、ビールのきれいな色を見るために我が家では無色透明のグラスを持っています。


ビールを注ぐのにぴったりなグラスを探してる方におすすめのグラスコップです。


ビールだけではなく、水とか毎日たくさん飲むので、ビール以外にもガンガン利用しております。


2021年6月21日月曜日

いちご狩り

週末、長男(5)が行きたいというのでいちご狩りに行ってきました。場所は一苺一笑 松森農場。

時期によって金額が変わってくるのですが、今はシーズンじゃないので1番安くなってます。
次男は2歳なので無料でしたが、長男と同じくらいたくさん食べてた。






今シーズンじゃないので、これにプラスして、1人1つの持ち帰りパックをサービスしてくれました。嬉しいサービスですね。

大きさはこのくらい。




いちごはさすがに旬の時期よりも表面が柔らかくなってきて、弾力がない感じでしたが、子はよくわからないので大満足。気になるのはそのくらいで味も美味しかったです。
シーズン時期ではないので混んでなく、この時期行くのは子連れにもおすすめです。

帰りには1人一つブッセをくれました。



今までイチゴ狩りだと岩沼まで行ってましたが、ここにきてからは、全然ここでいいじゃん!って感じで、松森でイチゴ狩りをしています。近いので気軽に来れるし、移動時間がかからない!

仙台市内に住む人の子連れの遊びスポットとしておすすめです。

2021年6月20日日曜日

折り紙Day

朝から長男(5)のリクエストで一緒に折り紙を作りました。

YouTubeを見ながら作ったプテラノドン。






よし!この調子で、難しいのもいこう!と思ってシャチやドラゴンも挑戦したけど、次男の妨害にもあい(という言い訳をしつつ)本当は難しすぎて、最後まで作ることができませんでした…。

最後までできないと、なんで作ってくれないのと泣く長男。ドラゴンは、最後の方わからなくなったのでめちゃくちゃにはいと差し出したら、「ドラゴンだ!」と喜んでくれました。

全然ドラゴンに見えない🤣



こういうのはやってみてできるようになるものじゃなくて、練習しないとできないんだなぁと実感。
だだ、やってるときはめちゃくちゃ集中できるので、時間がある大人の方は一度やってみると面白いかも。

2021年6月19日土曜日

お昼はマック

今日はお昼を作るのが面倒だったので、マックをドライブスルーで持ち帰り。



ハッピーセットで子供が選んだのはピカチュウでした。

投げ輪てきなものかな?



ピカチュウとじゃんけん。




休みの日のご飯ってほんと面倒だけど、マックの持ち帰り含めて外食にすると出費がかさむしなぁ。

なるべく外食に頼らないようにしないとな。

2021年6月16日水曜日

イマジネ ミックスサンド

先日、イマジネ(imagine)という北仙台にあるお店でランチ用のサンドウィッチをテイクアウトしてみました。

ミックスサンド 572円




ランチボックスとか置いてるし、美味しいのでたまに利用してます。

雰囲気が良いし美味しいのですが、ちょっと残念だなぁと思うのは、店員さんに笑顔がないことが若干気になる部分ではあります…。

先日も朝イチでランチボックスを買おうとしたら、「まだできてないんです」と断られたのですが、オーナーさんみたいな方がそれを聞いてて、「2,3分おまちいただければできます!」みたいに笑顔で柔軟に対応してくれたのですが、従業員の方も、断る前に一度確認するとかできるよな〜とか感じたので、お店の商品、雰囲気が良いので、接客面で伸び代アリだなと感じることがあるこでした。

2021年6月15日火曜日

値引きのアサリ

先日スーパーで値引きされたアサリを買ってきました。ボンゴレビアンコを作ろうと思ったのに、パックを開けた瞬間、生臭いにおいが充満しました

触ってみても、水管が出たままでビクともいわず。
ゴミ箱行きでしたが、その日の夕食をパスタにしようと思ってたのに急遽メニューを変更しなくてはならずモヤモヤ。
悩んだ末、スーパーに電話して返金してもらうことにしました。次来る時まで保管して持ってきてくださいと言われたので、臭くて無理ですって言ったらでは処分して良いとのことでした。

後日、無事返金をしてもらいましたが、バーコード決済だったので、前回購入したものを全額返金して、あさりを引いた値段を、購入するという形になるようでした。

今後値引きされたアサリはちゃんとチェックして買わないとなぁと学んだ出来事でした。

ベテラン保育士先生

1歳児クラスになってからというもの、朝保育園に預ける時に毎日泣く次男(2)。ただ、凄いことに、ベテランのある先生がいるときは絶対泣かないのです。
そのベテラン先生は0歳児クラスの担任の先生だったのですが、次男もすごくなついてました。

他の先生だといくら今の担任の先生や0歳児クラスの別の担任の先生がいても泣くのに、そのベテラン先生がいるも、自らそのベテラン先生の膝に座ったり、泣いててもその先生が話しかけると泣き止むのです。

別の保護者の人と話した時も、同じことを言っていたので、その先生がマスターしてるなにかがあるのだと思います。よく観察しても、他の先生は疲れてる表情とか見せたり、声を荒げて怒ったりとか見ることもあるのですが、その先生に関してはいつも穏やかで一回も怒ってるところを見たことがありません。

まさに天職ってこういうことをいうんだなぁとその先生を見ると思います。
もちろん他の保育士の先生も頑張ってるのは確かなのですが、こういう先生がたくさんいると親の安心感はやっぱり違ってくるよなぁと思うのでした。