2021年9月21日火曜日

餃子定食


昨日は水族館でイルカにさわったり、バッチを作ったり楽しんだ後、酔拳という中華屋さんに行った。

いつもの餃子定食。



いつものように安定的な美味しさだ。肉汁がでてきて、小籠包のようで、こんな餃子を作れるようになりたいものだ。

そのあとは31アイスクリーム。めんどくさいのでテイクアウトにした。
長男は定番の、チョコアイスにコーン。



次男はパンダ、クマ、うさぎから選ぶことができるハッピードールというものに食いつき、「これ!」と1番かわいいウサギを選んでた。試しに、クマとかパンダを勧めてみたけど、うさぎを選んだところが可愛い。長男にも、「アイス部分をチョコにしてハッピードールでクマとかパンダとかでできるよ?」と聞いてみたけど、「コーンがいいからいらない」と断っていた。その流されない感じもまた面白い。

ハッピードールのうさぎはこちら。


2人とも満足そうだった。

お昼に更新

昨日は水族館行ったりと色々出掛けて疲れた!
なので、お昼に更新することにする。

2021年9月19日日曜日

コストコのブラッドオレンジジュースが美味しい

コストコで初めて買ったものの中にブラッドオレンジジュースがある。

ちょっと前に行ったときに試飲して、激うまだったのだが、600円くらいしたので、「高すぎ!」と思いやめたのだった。ただその時、長男と普段からオレンジジュースを好んで飲まない次男も美味しい!とコメントしており、気になっていたのだ。

今回やっぱり、前回美味しかったのが忘れられず買ってみた。






問題(?)が、長男が買ったのを覚えていて、次の日の朝「買ったオレンジ飲みたい!」と言うし、それをみた次男「のむ!」とうるさい。いつも食いしん坊な次男に関しては「かわり」とおかわりを主張。そのあとわたしも飲もうとすると、じぶんの!とうるさいので、自分の番は注げずひとくちふたくちしか飲めてない。

夜なり、子供たちがテレビを見てたのでさあたくさん飲もうと思ったときに、ジュースを冷蔵庫から出した瞬間、めざとくも次男に見つかり、「はい、はい」と注いだ分を奪われてしまった。それを見つけた長男も、自分も!となって、次男はさらにおかわりを何回も要求するし、「おしまい!」としなくてはいけないので、またもやひとくち二口しか飲めてない。

そんなこんなでもはやオレンジジュースは感覚的に後1/4くらいにしか残ってない。こればっかりは、くそ!と軽くストレスを感じた。

ただ、ここまで子供たちがたくさん飲みたがるくらい、おいしいジュースが発見できた嬉しさもある。オレンジジュースにあるたまに背筋がヒッとなる変な酸味や、苦味、渋みみたいのが全くないのだ。酸味は控えめだけど、上品な程度にあって、濃厚で、うまい!とたくさん飲みたくなる。今まで飲んだオレンジジュースの中で抜群にうまい。

普段ジュースなんて飲まないのに、自分が飲みたいジュースを十分に飲めないなんて、今度このオレンジジュースは2つくらい買っておくぞ!と心に決めたのだった。


コストコのティラミス

コストコの会員になってから、2週間に一回くらいはコストコに行ってるくらいハマってしまった私と夫。科別安いわけじゃないのに、むしろ高いくらいなのに買ってしまう。

あのリピートさせる感覚はなんなんだ。とても気になる。今度じっくり考えてみよう。

さて、コストコに行ったら今まで買ったことない新しい商品を買ってみるということにしてる。

昨日初めて買ってみたものは、ティラミスとホールでのピザ。










ホールピザはイタリアンと違いアメリカンでこれまたおいしい。
ティラミスは明日母親と兄のパートナー、甥と姪が家に遊びにくるときに出す予定だ。

明日どんな味か楽しみだ。

2021年9月17日金曜日

綾瀬はるか

昨日は普段つけない地上波のテレビがついていて、そのままバラエティー番組が放送されてました。
途中、綾瀬はるかのCMが流れてました。すると次男(2)が、突然テレビの綾瀬はるかを指差して「おかーさん」というではないですか!私と夫が「え?」となって、もういちど「このひとだれ?」ときくと「おかあさん」と答えていました。
面白くて大爆笑してしまいました。長男は「え!違うよ、だってお母さんは手がボロボロだから」と失礼にも訂正してきて、それもまた面白かったです。

そのあと、そのバラエティー番組が終わり次の番組になりました。たまたまゲストで綾瀬はるかが出ていたのですが、それをみるとまた次男は「おかあさん」と答えていました。何回か確認してもぶれてませんでした。ちなみに、一緒にでてた安住アナをみると「おとうさん」とはじめ答えましたが、また聞くと、「おとうさん、いない」と答えてたのでやみくもに言ってるわけではなさそうです。

なんて美化されたフィルターをとうして私を見てるんだ!となんだか面白くなりました。

2021年9月16日木曜日

イマジネのオムライスと桃のレアチーズケーキ

普段は家で辛ラーメンとか適当なものを食べてるけど、最近非常に仕事が忙しく、自分へのご褒美的に美味しいご飯がたべたくなった。
そそで近所のイマジネでオムライスと桃のレアチーズケーキを買ってみた。








オムライスもベーコンが入っててホワイトソースがかかっていてとてもおいしかった!
桃のレアチーズケーキのタルトも、美味しい!
イマジネはパン屋?なのだが、ケーキとからんちのテイクアウトもあってなかなか楽しい。
もっと新しいメニューが増えてくると嬉しいなと思またのでした。


2021年9月15日水曜日

『わたしの”初めて”日記』のイッキ見

なかなか面白くて、『Never have I ever』というNetflix にあったコメディドラマを一気見してしまった。

一年生の時になかなか不運がかさなってしまったイケてないグループに属するインド系の女子高校生デイビィーが、2年生になって憧れだったパクストン・ホール・ヨシダに大胆な提案をして、恋愛のツキがまわってくるところがら始まります。

まず面白いのが、デイヴィーと憧れパクストンと宿敵ベンの三角関係。『フェリシティの青春』のフェリシティ、ベン、ノエルのドラマ的な三角関係を思い出させます。ベンvsノエルでどっちがいいかという感じで、パクストンとベンどっちがいい?と選べない。

次がマイノリティの人たちがメインのキャラクターということ。女の子の方では、白人の女の子はメインで出てきませんし、パクストンは日系という設定。なかなか新しい。このドラマもそうだけど、最近ドラマや映画でアジア系の男子がイケてる事として出てくるのが多い気がします。『ジニー&ジョージア』、『モキシー』など、こちらも、アジア系の男子が注目です。

最後に、人種問題や拒食症といったテーマをそこまで重くならずに扱ってること。今まで勉強してこなかったパクストンがデイヴィに励まされて発表を行う場面では、第二次世界大戦の際の日系の収容所についてサラリとですが触れられてました。
また、拒食症の問題や性的マイノリティのカミングアウトといったティーンなら悩みそうな問題も描いてます。このドラマに励まされる人もいるんじゃないかなと思いました。

なかなか面白いのでおすすめです。