2021年8月31日火曜日

南蛮味噌を作ってみた

コストコで牛タンを買って冷凍しているので、今度食べるときのために南蛮味噌を作ってみることにしました。利休とかについてくる南蛮味噌おいしいですよね。

15本くらい入ってるのを2袋。



ヘタを取って洗いました。


種はどうするかわからなかったので、取れる分だけ洗い流してみました。洗ってる最中空気を吸うと、辛みが空中に舞っていたようで、咳き込んでしまいました。




ビニール袋に入れて、適当に塩を振って、1日おきます。






次の日の状態がこちら。だいぶ水分が出ています。


水洗いして塩分を取ります。




仙台味噌と青唐辛子を混ぜて寝かせてみます。



あと1ヵ月ぐらいしたら出来上がるのかなぁ。12週間後にどうなってるか見てみようと思います。

レシピを見ると砂糖や酒を入れたりしているのですが、とりあえずシンプルに味噌のみと混ぜてみました。

利休の牛タンについてくる南蛮味噌のような味になってるといいなぁ。

やる気なし

最近仕事に対して特にやる気が出ない!
WFHが続いてるのもあるだろうけど、もう飽きてしまった感がある。
なんか、新しいこと始めつつ、仕事でもやる気出したいなぁ。

2021年8月30日月曜日

『ブラック・ウィドウ』の感想

週末に『ブラック・ウィドウ』を見ました。
マーベルのアベンジャーズシリーズに出てたブラック・ウィドウが主人公の映画です。

過去が謎だったブラックウィドウですが、偽りだけど家族がいたという事実が明かされます。
映画の中で特に印象的だったのは、ブラックウィドウの妹役の人です。
結構サバサバしてて、登場するやいなや、妹役の役者さんのほうに目が行ってしまいました。
ミステリアスな印象があるスカーレットヨハンソンよりもこの人の方が目立つ感じがしました。
今後、この妹役の人と、ホークアイとのドラマ?が始まるようなので、楽しみです。

『ブラック・ウィドウをみました

眠いので感想はまた明日。

2021年8月28日土曜日

MRI

今日は歯科矯正/インプラントの検査のため、MRIをとりにいってしました。

通ってる病院ではMRIは緊急の人のみとのことで、他の病院に紹介されて行ってきました。その病院は通ってる病院から目と鼻の先にありました。

紹介状を渡して問診票を書いて受付。ちょっとすると医師の診察があり、そのあとMRIとなりました。

MTI用の検査着に着替えて、耳栓をしてコンタクトを外します。台に仰向けになり頭を固定して、動かないようにして始まりました。
結構長くて10分くらいだったかな?初めは口を閉じた状態。そのあと、口を大きく開けて、開けたままの状態を固定する器具を口に入れます。これがなかなか辛い。口の中に唾がたまるけど、口を目一杯開けたまま、仰向けなので、唾を飲み込まず、何回か喉に力を入れて、ごっくんしたけど、喉が鳴ってました。

そんなこんなで終わり、保険適用で金額は7690円。保険適用でもなかなか高いですね。

『すてきなさんにんぐみ』という絵本について

家に『すてきなさんにんぐみ』という絵本があって、今日寝る前に長男(5)がその本がいいと言うので、こちらを読みました。

よく本屋で見る絵本だったので購入してみたのですが、毎回の読むたびにモヤっとするんですよね。

はなしは、胡椒吹き付けや、ラッパ銃を使って強盗を働いていた3人が、ある日馬車を強盗する。みなしごの女の子がのっていたので、その子を3人の隠れ家に連れて帰る。その子が、今まで盗んだお宝をどうするの?と次の朝聞くので、決めてなかった3人は話し合う。各地からみなしごたちを集めて、赤い帽子と赤いマントをみんなに着せて、お城を買って、そこで暮らす。その子供たちは大きくなって、結婚してお城の周りに家を建てて、3人のことを忘れないように、3人のかぶってる帽子の塔を立てました。
みたいな感じ。

まず、悪い奴らを強盗するならまだしも、一般の人をから強盗するなんて、最悪じゃないか?と言うツッコミをしたくなります。
そして、女の子の誘拐。通常だったら、これは性的虐待の目的でさらわれたのでは?と疑ってしまいます。そのあと各地からみなしごたちを集める点もさらなる被害者を集めてるのか?と思ってしまいますし、みんなに同じ服を着せる点も、ゾッとするし宗教か?と疑ってしまいます。

良い本として扱われてるのですが、個人的に読むたびにもやる本なのでした。
そんな本を読ませるな。と言う気もしますが。

2021年8月26日木曜日

ベイク・スクワッドが面白い

ネトフリで最近見て面白いのが、『ベイク・スクワッド』と言う番組です。
4人のパティシエたちが、依頼人の要望に合わせてお菓子を作り、依頼人が4人が作ったお菓子から1つを選んで、実際のイベントの時に選んだお菓子をサプライズなどで提供する。と言う内容の番組です。
日本だと考えられないような規模のお菓子で、色使いも鮮やかで、実際に食べたいと思わないけれど、芸術作品として面白いです。
私的に好みなのは、フランス人の方が作るお菓子が、繊細で、芸術作品のようで、いいなぁと思います。
まだ見始めたばっかりなので、引き続き見てみようと思います。