2021年10月31日日曜日

10月末キャンプ

昨日は急遽3日くらい前に予約が取れたのでキャンプに行ってきた。

相変わらず、荷物が多く、午前中も用事があったので余裕がない中いくキャンプだったが、少しず慣れてはきた感じ。

どのくらい寒いか予想がつかなかったけど、電源付きサイトにしたので、ホットカーペットとセラミックヒーターを持っていった。



リビングにブルーシート、ホットカーペット、レジャーシートを敷いて、寝室にセラミックヒーターを使った。
ホットカーペットは座るとあたたかく快適だった。外に出ると寒く、寝る前に外に出たときは、息が白いほど寒かった。

寝るときはセラミックヒーターなのだが、つけると暑いし、つけないと寒いしとなかなか調整が難しかった。
まだまだ試行錯誤が必要そう。

それにしても、子供たちはまあまあ楽しんでる様子で、長男は、寝る前にトイレに行ったときに、星が綺麗だと気づいて、「おとうさーん!みてみてー星たくさん見えるー!きれいだよー!」と遠くにいるY氏に大声で伝えていた。
次男はなかなかクズリもあり、なんと夜中に目覚め夜中。。抱っこしてると泣き止むけど、ずっと抱っこで置くとなくし、なかなか大変だった。次男のお世話が早く楽になる時が来て欲しいものだ。

2021年10月29日金曜日

遠足のお弁当

今日は長男(5)の保育園で芋掘り遠足。親の参加はないけれど、お弁当を作って持たせなくてはいけない。

今までお弁当を持たせる行事はあったけど、長男が風邪をひいてやすんだり、コロナで中止になったりと、幸運にもお弁当作りを避けてこられた。
しかし、今回はどうしても作らなくてはいけない。

何年か前に買った弁当箱におかずとフルーツを入れて、おにぎりを持たせることにした。
前の日の夜、唐揚げをニンニク、しょうが、醤油に漬け込んで準備。
朝5:00におきて、さっそく唐揚げから取り掛かる。が、前の日にご飯をタイマーで炊いておく予定だったのをすっかり忘れて急いで米を炊く。作業にとりかかるぞ!というときに、次男(2)が泣いて「おかあさーん」と起きてきた。しばらく、腕に抱っこして寝てたが、そろそろ準備に取り掛からないといけないので、キッチンに戻ると、ギャン泣き。こういうときに残念ながらY氏では落ち着かせることができない。くそ!という気持ちの中、もう時間がないので唐揚げ作りに戻る。卵焼きを焼いたり、色々準備して、完成。



(トマトの横に小さいブロッコリーが隠れている。)

今こうしてみると芸がなく、ハロウィンなのでみかんをジャックオーランタンみたいに目と口をくりぬけば面白かったかな。なんて思うが、自分にしては上出来だ。

遠足を終えて、保育園から帰ってきて長男もお弁当がおいしかったと言ってくれた。残すかな?と思ってたけど、びっくりなことに全部食べてきた。

お弁当作りはなかなか大変だけど、一年に一回くらいならいいなとおもう。ただ小学生になったら、夏休み学童とかで持たせなくてはいけないと思うと憂鬱にもなってくるのであった。

耳垢

わたしは子供の耳掃除をするのが好きなのだが、長男は耳掃除が嫌いでなかなかやらせてくれない。

次男が生まれた時から気になっていたのだが、長男は耳カスが乾燥しているのに対して、次男は耳垢が黄色くてベトベトしている。
自分の家系の親や兄弟は耳カスが乾燥しているので、長男の肌質は私に似たようだ。次男は誰に似たのだろう?Y氏かな?
長男のはピンセットで取れるのだ、次男はカスがないので綿棒で掃除する。テカテカしていて、触ると水飴のようなのだ。
奥まで入れると痛いけど見える範囲の部分は黄色いのが取れなくなるまで掃除する。かなりスッキリする。

兄弟でも耳垢の質が違うのがとてもおもしろい。

2021年10月27日水曜日

ハロウィンの仮装

今日は仕事の週一のチームがオンラインで集まるミーティングの日。前回、ハロウィンのコスチュームで仮装しようとなっていた。
なにもすることないな。と思いつつ、前日も思いだしたけど、何も考えることができないまま当日。
まあ何もしなくていいや、と思いカメラをオンにすると、みんなかなり力を込めて仮装をしてたり、なんらかのおもしろメガネとかかけたりしていた。

結局何もしてないのは私だけでなかなか居心地が悪かった。普通仮装をした方が恥ずかしいのだろうが、みんなでやれば怖くないってのは本当だなと思った。
次回はサングラスとかでもいいからやるべきだなと思ったのであった。

2021年10月26日火曜日

死ぬわけじゃない

先日、仕事で取り組んでた大きなプロジェクトが公開されて、その後処理で色々と忙しい中、小さいけど、そのプロダクトlaunchがあと一週間半後というものに取り組まなくては行けないことに。

前だったらストレスで胃が痛くなってたと思うけど、今は別に死ぬわけじゃないしな。と思って乗り切ることにした。そうすると、焦ることもなく、まあまあ落ち着いて仕事に取り組める。

困ったときには、死ぬわけじゃないしな。と思うのを続けるようにしたい。

2021年10月25日月曜日

かわまちテラス閖上

昨日の続きの話し。

名取サイクルスポーツセンターに行った後は、かわまちテラス閖上にお昼を食べに。

長男に何がいいかと聞くと、「ラーメン」とのことなので、「閖上 浜一番」というラーメン屋に行く。前も行ったことがあって、至って普通のラーメンでわたし的には入りたくなかったのだが、子供たちが食べるのがやはり優先になってしまう。

デラックスラーメンの味噌味を頼んだのだが、やはり特にこれといって美味しい!というわけではなく、微妙。なんなら、家で食べる「行列のできるラーメンシリーズ」(特に北方ラーメン)のほうがおいしい…。

その後は、楽天イーグルスが寄付したというかわまちテラスの向かい側こ公園の遊具で遊ぶ子供達。





最後に、みんなで車に戻るとき、喉が渇いたので、ICHIBIKOといういちご専門のイチゴミルクを買う。みんなには先に車に戻ってもらって、わたしが一人で店に行くときに、「イチゴミルク買ってくるね」と言ったら、「おれも」と長男に言われたのだが、このイチゴミルクの値段は税抜きで810円。二つ買っていっていらないって言われたら微妙だな。と思いつつひとつだけ買っていった。



買って戻る間に、少しだけ飲んだのだが、長男に飲ませたら気に入って、奪われてしまった。





次男も欲しがってたので飲ませると、気に入ったようだった。そのあと長男がほぼほぼ飲み干したあと、歩きながら遊んでた次男がまた飲みにやってきたら、もうイチゴミルクは残っておらず。「ない」と頑張ってストローを吸っても残っておらず、とても悲しそうにしていた。

わたしもほとんど飲めなく悔しかったので、今度からは、ケチらずに人数分をちゃんと買いたいなと思った。ただ、値段が値段である。3人分買ったら2500円もする。これに、2500円も払う価値はどう考えてもないかなと思う。美味しいイチゴをかってきて、自分で作った方が安上がりなはずだ。今度、調べて作ってみよう。

2021年10月24日日曜日

名取サイクルスポーツセンター

昨日は前から気になってた、名取サイクルスポーツセンターへ。
長男(5)の自転車を買ったはいいもの、練習をしないのでいまだに補助輪での自転車もままならない状態。
サイクルセンターなので自転車を目的に行ったら少しは練習になるかと思い、Y氏と話し、本格的に冬になる前に行くことにした。

できて一年しかたってない施設なので新しい。未就学児は料金がかからず、大人はレンタサイクルをする場合1人500円と安い。


10:00くらいに入場してから、サイクルレーンを走るための自転車を借りられる時間が限られていて、10:30からとのことだった。それまで遊具やヘルメットとがいらない自転車場で遊ぶことに。
長男(5)はずっと、ジャンピングドーナッツで遊び、次男(2)はこの寒い時期に水遊び場で水が出ているのでそれに食いつきずっと、水遊び。着てたセーターもズボンもずぶ濡れ。






着替えさせて、お子ちゃま用のスペースで、おもしろ自転車なんか乗りながら、遊ぶ。



ストライダーみたいなのもあった。




時間になったのでサイクルレーンで走るような自転車を借りに行く。
長男(5)は補助輪付き自転車、Y氏はクロスバイク、わたしと次男(2)は子供乗せ用つきのノーマル自転車。

4kmのレーンを走れるのだが、途中で折り返してきた。なかなか見晴らしが良くてまた自転車に乗りたくなった。子供たちが大きくなって自転車に乗れるようになってママチャリがいらなくなったら、クロスバイクを買うぞ!と決心したのだった。

あらたな遊ぶ場所が見つけてラッキーだった。値段も手頃なのでおすすめだ。