2021年9月30日木曜日

忙しや

今日も面接が2つあって、事前準備やその後のフィードバックなどがあり、本来やらなくてはいけない仕事がほぼほぼ進まなかった。
明日やってみて、もし進まなければ日曜日あたりに仕事をしようと思う。
普段だったら休日の仕事は絶対にやらないが、大きなプロジェクトの一つでこれが進まないことによって影響が出かねないのでしょうがない。
とりあえず、明日また頑張ろう。

2021年9月29日水曜日

ジャム好き

次男(2)は長男(5)と違って新しい食べ物に挑戦する。今までに長男はジャムとか興味を示したこともないし、食べようともしないが、今次男は見せてみたら興味を示し、パンにつけてあげたらすぐに気に入った。

今日は兄のパートナーにもらったいちごバターを使ってみることにした。



テーブルの上においておくと、見つけるなり「いちごあけてくださーい」と頼んできた。

ふたを開けてあげると、上手にナイフを使って、パンに塗って、いちごバターのみを食べて、また塗って、と言うのを繰り返していた。

結局開けたばかりだったのだが、1/3くらいなくなってしまった。





とどまるところを知らない次男の食欲。おさまるのか、加速するのか、見守りたいと思う。

2021年9月28日火曜日

子供の恋愛事情

今日子供達を保育園に送りに行き、長男のクラスで準備をしていると、同じクラスのSちゃんが「Sちゃん、A(長男)くんと結婚したい」と言うではないですが。すると、長男は「えーだめー」とつれない返答。すると、それを聞いてた別のAちゃんが「AはAくんと結婚することにしてたけど、この前「やっぱりAくんと結婚するのやめることにした」って言ったら「うん、べつにいいよー」とAくん答えたんだよ」って私に言ってきました。

長男はそういうことを全く家で言わないので、結婚することになってたなんて面白いなと、子供の恋愛事情が垣間見れてニヤついてしました。


Britney vs Spears

Netflix で近いうちに『Britney vs Spears』という番組?なのかドキュメンタリーをやるみたいだ。
気になるので配信されたら見てみよう。

2021年9月26日日曜日

『 「小児性愛」という病 ―それは愛ではない 』を読む

「小児性愛」という病 ―それは愛ではない 』という本を読んだ。この人が書いた、『なぜ男は痴漢になるのか』と言う本も非常に面白かったがこの本も学ぶことが多くて、一気に読んでしまった。

Real Crime ProfileやBest Case Worst Caseのポッドキャストを聞いていると、よくペドフェリアの犯罪者のことが出てきて、Jimがペドフェリアで逮捕された人は必ず、幼児ポルノを持ってるということを言っていて、ただその人たちがなんでペドフェリアになるのか疑問に思っていた。

その答えがここで明かされるわけではないけど、読んでいて、やはりPower&Controlが目的にあり、性犯罪は日本では男尊女卑社会がそういう男たちを生み出しているということが書かれていた。

また、痴漢は四大卒、会社員、既婚というのが大半だというのに対して、ペドフェリアの性犯罪で捕まった人のバックグラウンドでの共通点はさまざまだったというのも興味深い。ただ、機能不全の家庭で育ったり、いじめを受けてたりという逆境体験を持ってることが傾向としてあるようだというのも、引き続きデータを集めて見てみたい部分だと思った。

本の中では、「グルーミング」という言葉は使われてないにしろ、犯罪を犯した物は被害者からなんらかの信頼を得てたり、ということが多いとのことも書かれていた。

日本の社会でタブー視されてるテーマに正面から取り組んでる本だと感じたので、おすすめである。

夜泣きで起きる

今夜中の0:00過ぎだが、かれこれ40分くらい子供の夜泣きが聞こえてきてる。

おそらくマンションの同じ階の人かな?
今まで、夜中に子供の夜泣きが聞こえてくることなんてなかった。今までが珍しかったのかな。

子供もずっと泣いてて大変だろうが親も大変だろうと思う今日この頃だ。

気になって眠れなかなってしまったので、リラックスして寝てみることにする。

小室圭

今日は長男プールの際に、母親に次男を預かってもらってた。
プールが終わって実家に行き、母と話していると小室圭の話になった。

「小室圭を見ていると本当に頭にきて」と、結婚の時とかに払われるお金とか、髪型とかにすごい文句を言っていた。
メディアで小室圭のことが話題になる意味が本当にわからない。なんでこんなに嫌われてるのかもわからない。話を聞くと、母の日友達のおばさんたちもみんな小室圭のことが気に食わないらしい。
「なんで嫌われてるのか全くわからないし、理由を教えてほしい」と聞いて話すことを聞いても、自分には全く関係ないし、全く意味がわからない。

メディアに洗脳されてる!という気さえしてきた。

だれか、彼が犯罪を犯したり、ひどい人間だと言う根拠がわかる人がいたら丁寧に教えてほしいものだ。

2021年9月24日金曜日

困った時のみちのく湖畔公園

昨日はみちのく湖畔公園に行ってきた。
水遊びをしたり、虫をとったりアスレチックで遊んだり…

恐竜とか昆虫とかに興味ある子供達。もしやと思って虫かごとアミを買ったら、公園で虫取りを楽しんでくれるようになった。この日も持っていって、バッタを捕まえていた。



飛び跳ねてなかなか気持ち悪い。

はじめて奥の方まで行ったら長男はアスレチックを楽しんでいた。


ひろくてヘトヘトになるけど、子供は楽しめること間違いなしのスポットである。

ヘトヘト

きのうはみちのく湖畔公園に行って楽しかったけどヘトヘト。
またお昼にブログアップしよう。

2021年9月23日木曜日

口腔洗浄機 ジェットウォッシャー

最近、口腔洗浄機が気になってる。
いつもフロス→歯ブラシ→部分歯ブラシ、というステップで歯を磨いてるのに、それでも歯の裏に黒い着色が出てきたり、朝起きた時の口の中が気になり、毎日出来るだけ口の清潔を保ちたい。

いろいろあるようなので、今度買ってみようと思う。

2021年9月22日水曜日

膝の上に座ってご飯

数ヶ月前からか、次男(2)がご飯やおやつを食べるときにわたしや夫の膝の上に座ってじゃないと泣いて食べなくなった。
いつも「じゃん!」と泣きながら主張するので、しょうがなく朝食や夕食時に膝の上に座らせている。

最近言葉が結構出るようになったので、「なんで一緒じゃないと嫌なの?」と聞いてみた。すると、「こわい」との返答。「こわいの?」と聞くと、「おばけこわい」との事だった。
そういえば、これが始まったのって、ある日カミナリがすごい日でめちゃくちゃ泣いて怖がった日以降のような気がすることを思い出した。別の日は、マンションの上の階の人のドンドンという音にびびって泣いたり、保育園では、「隣のクラスの子が扉をドンドンと叩いたら「ぎゃー!」とびっくりして泣いちゃったんです」と先生から言われたこともあった。

なんかとてつもなく音に敏感で、それがわけがわからなく不安となって怖がってるのかと納得した。
なんで膝に座って食べるんだろうと、不思議だったがこわいからと言うことがわかってなんとなくスッキリしたのであった。

2021年9月21日火曜日

餃子定食


昨日は水族館でイルカにさわったり、バッチを作ったり楽しんだ後、酔拳という中華屋さんに行った。

いつもの餃子定食。



いつものように安定的な美味しさだ。肉汁がでてきて、小籠包のようで、こんな餃子を作れるようになりたいものだ。

そのあとは31アイスクリーム。めんどくさいのでテイクアウトにした。
長男は定番の、チョコアイスにコーン。



次男はパンダ、クマ、うさぎから選ぶことができるハッピードールというものに食いつき、「これ!」と1番かわいいウサギを選んでた。試しに、クマとかパンダを勧めてみたけど、うさぎを選んだところが可愛い。長男にも、「アイス部分をチョコにしてハッピードールでクマとかパンダとかでできるよ?」と聞いてみたけど、「コーンがいいからいらない」と断っていた。その流されない感じもまた面白い。

ハッピードールのうさぎはこちら。


2人とも満足そうだった。

お昼に更新

昨日は水族館行ったりと色々出掛けて疲れた!
なので、お昼に更新することにする。

2021年9月19日日曜日

コストコのブラッドオレンジジュースが美味しい

コストコで初めて買ったものの中にブラッドオレンジジュースがある。

ちょっと前に行ったときに試飲して、激うまだったのだが、600円くらいしたので、「高すぎ!」と思いやめたのだった。ただその時、長男と普段からオレンジジュースを好んで飲まない次男も美味しい!とコメントしており、気になっていたのだ。

今回やっぱり、前回美味しかったのが忘れられず買ってみた。






問題(?)が、長男が買ったのを覚えていて、次の日の朝「買ったオレンジ飲みたい!」と言うし、それをみた次男「のむ!」とうるさい。いつも食いしん坊な次男に関しては「かわり」とおかわりを主張。そのあとわたしも飲もうとすると、じぶんの!とうるさいので、自分の番は注げずひとくちふたくちしか飲めてない。

夜なり、子供たちがテレビを見てたのでさあたくさん飲もうと思ったときに、ジュースを冷蔵庫から出した瞬間、めざとくも次男に見つかり、「はい、はい」と注いだ分を奪われてしまった。それを見つけた長男も、自分も!となって、次男はさらにおかわりを何回も要求するし、「おしまい!」としなくてはいけないので、またもやひとくち二口しか飲めてない。

そんなこんなでもはやオレンジジュースは感覚的に後1/4くらいにしか残ってない。こればっかりは、くそ!と軽くストレスを感じた。

ただ、ここまで子供たちがたくさん飲みたがるくらい、おいしいジュースが発見できた嬉しさもある。オレンジジュースにあるたまに背筋がヒッとなる変な酸味や、苦味、渋みみたいのが全くないのだ。酸味は控えめだけど、上品な程度にあって、濃厚で、うまい!とたくさん飲みたくなる。今まで飲んだオレンジジュースの中で抜群にうまい。

普段ジュースなんて飲まないのに、自分が飲みたいジュースを十分に飲めないなんて、今度このオレンジジュースは2つくらい買っておくぞ!と心に決めたのだった。


コストコのティラミス

コストコの会員になってから、2週間に一回くらいはコストコに行ってるくらいハマってしまった私と夫。科別安いわけじゃないのに、むしろ高いくらいなのに買ってしまう。

あのリピートさせる感覚はなんなんだ。とても気になる。今度じっくり考えてみよう。

さて、コストコに行ったら今まで買ったことない新しい商品を買ってみるということにしてる。

昨日初めて買ってみたものは、ティラミスとホールでのピザ。










ホールピザはイタリアンと違いアメリカンでこれまたおいしい。
ティラミスは明日母親と兄のパートナー、甥と姪が家に遊びにくるときに出す予定だ。

明日どんな味か楽しみだ。

2021年9月17日金曜日

綾瀬はるか

昨日は普段つけない地上波のテレビがついていて、そのままバラエティー番組が放送されてました。
途中、綾瀬はるかのCMが流れてました。すると次男(2)が、突然テレビの綾瀬はるかを指差して「おかーさん」というではないですか!私と夫が「え?」となって、もういちど「このひとだれ?」ときくと「おかあさん」と答えていました。
面白くて大爆笑してしまいました。長男は「え!違うよ、だってお母さんは手がボロボロだから」と失礼にも訂正してきて、それもまた面白かったです。

そのあと、そのバラエティー番組が終わり次の番組になりました。たまたまゲストで綾瀬はるかが出ていたのですが、それをみるとまた次男は「おかあさん」と答えていました。何回か確認してもぶれてませんでした。ちなみに、一緒にでてた安住アナをみると「おとうさん」とはじめ答えましたが、また聞くと、「おとうさん、いない」と答えてたのでやみくもに言ってるわけではなさそうです。

なんて美化されたフィルターをとうして私を見てるんだ!となんだか面白くなりました。

2021年9月16日木曜日

イマジネのオムライスと桃のレアチーズケーキ

普段は家で辛ラーメンとか適当なものを食べてるけど、最近非常に仕事が忙しく、自分へのご褒美的に美味しいご飯がたべたくなった。
そそで近所のイマジネでオムライスと桃のレアチーズケーキを買ってみた。








オムライスもベーコンが入っててホワイトソースがかかっていてとてもおいしかった!
桃のレアチーズケーキのタルトも、美味しい!
イマジネはパン屋?なのだが、ケーキとからんちのテイクアウトもあってなかなか楽しい。
もっと新しいメニューが増えてくると嬉しいなと思またのでした。


2021年9月15日水曜日

『わたしの”初めて”日記』のイッキ見

なかなか面白くて、『Never have I ever』というNetflix にあったコメディドラマを一気見してしまった。

一年生の時になかなか不運がかさなってしまったイケてないグループに属するインド系の女子高校生デイビィーが、2年生になって憧れだったパクストン・ホール・ヨシダに大胆な提案をして、恋愛のツキがまわってくるところがら始まります。

まず面白いのが、デイヴィーと憧れパクストンと宿敵ベンの三角関係。『フェリシティの青春』のフェリシティ、ベン、ノエルのドラマ的な三角関係を思い出させます。ベンvsノエルでどっちがいいかという感じで、パクストンとベンどっちがいい?と選べない。

次がマイノリティの人たちがメインのキャラクターということ。女の子の方では、白人の女の子はメインで出てきませんし、パクストンは日系という設定。なかなか新しい。このドラマもそうだけど、最近ドラマや映画でアジア系の男子がイケてる事として出てくるのが多い気がします。『ジニー&ジョージア』、『モキシー』など、こちらも、アジア系の男子が注目です。

最後に、人種問題や拒食症といったテーマをそこまで重くならずに扱ってること。今まで勉強してこなかったパクストンがデイヴィに励まされて発表を行う場面では、第二次世界大戦の際の日系の収容所についてサラリとですが触れられてました。
また、拒食症の問題や性的マイノリティのカミングアウトといったティーンなら悩みそうな問題も描いてます。このドラマに励まされる人もいるんじゃないかなと思いました。

なかなか面白いのでおすすめです。

『グッドドクター 名医の条件』

最近、『グッドドクター 名医の条件』というドラマを昼に見ている。

自閉症でサヴァン症候群と診断された外科医が研修医として成長する姿を描いた海外にドラマだ。
元は韓国で放送されてたドラマらしいがリメイクされたよう。

自閉症の人が主人公というのが新鮮だ。最近見るアメリカのドラマは、主人公がかっこいい白人の男女ではないというのを見るのが多くなった。白人であっても何かしらのマイノリティの部分があることが多く、なかなか面白い。
これから見続けるかはわからないが、初めの何話かは面白かったので、飽きるまで見てみようと思う。

2021年9月14日火曜日

歯科矯正 CT撮影

昨日は歯科矯正のためのCT撮影をしてきました。

機械の台に仰向けになり、台が機械の中に入っていきます。MRIのようにうるさくなく、すぐに終わりました。
そのあと、すこし前回もやったけど上手く撮れてなかったのか噛み合わせのための板を噛んだり、歯の撮影をしたりして終了。

かかった料金は保険適用で5500円。

2021年9月13日月曜日

『ピッツェリア エ オステリア パドリーノ』ピザをテイクアウト

週末は珍しく土日とも夫が仕事だったため、実家に泊まることにしました。

夜ご飯はピザのテイクアウト。勝山館のピザ屋は何回か行ったりテイクアウトしたことあったのですが、コロナで閉店してしまいました。そこの従業員が開いたという、『ピッツェリア エ オステリア パドリーノ』という店でピザを注文しました。場所は二日町の『炙屋十兵衛』の向かい側。

定番のマルゲリータ




辛いサラミのディアボラ


魚介にトマト、オリーブ等のデルソーレ


みんな美味しかったけど、私が選んだこのデルソーレはレモンものっていて美味しかった。また食べたい。
海外に住む妹とパートナーが日本に帰ってきたら、ここいこうと母と話してた。

本格ピザは、やはり最高だ。そういえば北仙台から堤町のほうに少し行ったところに、『イル ピッツァイオーロ』なる行こうと有名なピザ屋がある。ずっと、行きたいと思っていたのだが、子供達が小さいからいけず。仕事の昼時間に1人で行ってみようと心にきめました。

2021年9月11日土曜日

BTSと髪の色

最近BTSのButterという曲のPVを好きで見ている。
次男(2)が「バターバター」と言ってくるので、見てたら好きになってしまった。

彼らの髪の色がピンクとかブルーとかカラフルで見てて飽きないのだけど、それを見ていたら自分も髪の色をカラフルに染めたくなってきた。
ちょっと前に、髪の色を紫っぽくしたいなと思ってイルミナカラーのオーキッドとスターダストを混ぜてもらってハイライトしたのだけど、期待してた色味が出てなかった。
今ブルーアッシュみたいな髪色がいいなと思ってるので、次回はディープシーとオーキッドを混ぜた色でハイライトではなく髪の内側全体ブリーチして染めて、外側はブリーチしないで全体に染めてもらおうかなぁなんて妄想していた。
とにかく今度は髪全体に色味がはっきり出るようにしてもらうよう相談しようかな。

プロジェクトの後任

以前マネージャーだった人と1:1ミーティングがあり、同じチームのメンバーが休みに入ることを言ったらかなりびっくりしてました。そして、ローンチの日が近いから、1人で我慢しないで、サポート体制整えてもらった方がいいよ。とアドバイスされました。そのマネージャー的には、大きなプロジェクトだから、私が主体でやるのではなく、同じチームの人がどのように進めるかを見て、今後のために学んでほしいなと思ってたのかと。休みに入るメンバーとの週一の1:1ミーティングが役立ってたので、後任のメンバーとの週一の1:1を続けてもらうように自分のマネージャーと休みに入るメンバーに伝えました。
それにしても、相談できる人がいたり、サポート体制がしっかりしてる今の会社で良かったなぁと思うのでした。

2021年9月9日木曜日

プロジェクト

来月あたりに大きなプロジェクトローンチを控えており、なんだか気が休まらない今日この頃。同じチームのUSの一緒にプロジェクトに取り組んでて私よりも上の立場のメンバーが、急遽4週間の休みを取るとのこと。まあそれはしょうがく、それまで別のメンバーが代わりに引き継ぐとのことなのだが、なんだか心配で大丈夫かな?という気がする。

私ができない点をその人がownしてるのだが、そのまま引き継ぎとかなしで、放置しないか心配である。


2021年9月8日水曜日

アレクサ病

家でAmazonのスマートスピーカーのエコーを使ってる。
いつも、「アレクサ、テレビ消して」とか、「アレクサ、明日の天気は?」とか、アレクサに頼りきりだ。

夜寝る前に、「アレクサ、電気を消して」とか、「アレクサ、とびらを閉めて」とか、対応してないにも関わらず、言いそうになる自分がいる。
アレクサに頼り切りで時々恐ろしくなる今日この頃だ。

2031.9.7

昨日もブログを書く気分ではなくスキップ。
新たに色々やりたいことはあるものの、実行できないなぁ。

2021年9月7日火曜日

『わたしの”初めて”日記』

Netflixで”Never have I Ever”という日本では『わたしの”初めて”日記』なるもの見てみました。
話しは典型的なハイスクールもののコメディドラマなのですが、インド系の女の子が主人公で、友達もマイノリティの人種の子たちだったりとなかなか新しいです。
感想はこんどまた。

2021年9月6日月曜日

バターナッツ

バターナッツなるカボチャをゲットしました。



名前が可愛すぎなので即買いでしたが、ホットクックでスープにしてみようかなぁ。

2021年9月4日土曜日

双子

先程、夕方車で寝てそのまま家に帰っても寝てた長男が、夜眠らないようで、一緒に昔の写真を見てました。

すると、私と双子のあい方がうつってる写真を見て、「お母さんとにてる!」となりました。
「そうだよーお母さん双子なんだよー」というと、「えーすご!」と、驚いてました。
長男はマイペースで、あまりよく周りを認識?してない感じなのですが、はじめて双子だと気付いたようです。次男に関しては、その何時間前に私と双子の相方を写ってる写真をみて、「おかあさん、いっぱい」と複数いることに気づいていたので、言ったら認識するか見守りたいと思います。

2021年9月3日金曜日

次男風邪

朝起きた次男を抱っこするとなんか温かい。

熱を測ってみると、37.3°の熱がありました。今日はたまたま夫が休みを取って、次男を皮膚科に連れて行く予定だったのですが、風邪をひいた次男を家でお世話することになりました。
問題は、私が在宅勤務だということ。朝一でミーティングが入っており、その間リビングから、次男の「おかあさん」という泣き声が聞こえてきます。
ずーっと泣いているので仕事に集中できなく、もう午後休みをとることにしました。

昼におひるねをしたら、病院に連れて行きました。
夕方になって38.0°くらいまで熱が上がって今も熱があってちょうど寝ました。来週には良くなってくれるように、週末でなおってくれるといいなぁ。

2021年9月2日木曜日

結婚指輪

昨日、布団に入って絵本を読み、電気を消すと、長男が「お母さん、指輪持ってる?」と聞いてきました。
結婚指輪は特に必要なかったので、結婚式のときの指輪交換のパフォーマンス用に買ってただけでした。
一年前の引っ越しの際に捨ててしまったような気もするので、「あれーもしかしたら捨ててしまったかもしれない」と答えたら、布団をかぶってしくしく泣き出してしまいました。「なんでないてるの?」と聞いたら、「だって触ってみたかったから」とのこと。
そのあと、夫が部屋に来たので、聞いてみると、『うーん、捨てたんじゃなかったっけ?」との答え。
でも、念のため以前から入れてたボックスを確認しに探しに行きました。

すると、捨ててなくて残っていました!見せると、すごーいたら大喜びしていました。指輪なんていらないと思ってましたが、こんな役にも立つんだなと。

それにしても、長男はどこから指輪の情報を聞きつけたのでしょう。ほぼほぼ保育園だと思いますが、念のため「みんなが指輪持ってるわけじゃないんだよ」とら言っておきましたが、たぶん耳に入っていなかった気がします。。

2021年9月1日水曜日

コストコの牛タン

今日はコストコで買った牛タンを焼いて食べました。



焼いた写真は撮り忘れたのですが、かなり分厚くて、利休とかで食べるやつよりも厚みがあった気がします。

塩胡椒して、魚焼くようなアルミホイルをフライパンに敷いて、そのまま焼いたのですが、利休とかで食べる味と変わらず、かなり、美味しかったです。

お肉好きの長男(5)も、おいしい!と何個も食べてました。ただ、噛み切りにくいので、キッチンバサミで切ってあげました。
今まで牛タン屋に行くと、お子様ランチとかで牛タンとか頼んでなかったのですが、長男はこれから牛タンかな?

牛タン屋さんに行くと、家族みんなで5000円くらいはかかるので、牛タン食べたくなったら、コストコで良いのでは?と思ってしまいました。