2019年5月9日木曜日

シムス位って

妊娠中って寝苦しくて、後半になるとお腹が重くて仰向けで寝れないんですよね。
そこで調べると、シムズの姿勢ってのがよく出てくるわけなんですが、実際のところ自分にはしっかりきませんでした。

特に上半身の左側を下にして寝るとなっているのですが、私の場合、なぜか左側を下にして横になると胃が気持ち悪くて、右側を下にして寝ると気持ち悪くなりません。

1人目のときは、中期くらいから抱き枕が必須で、毎日寝苦しくて、胃酸も込み上げてきてとソファで上半身を上にして寝ていました。ただ今は抱き枕はそこまで必要なく、寝苦しさも前と比べると全然大丈夫なのが不思議です。

結局自分が一番楽な姿勢で寝るのがいいんですかね。

2019年5月8日水曜日

ジェンダーフリーの子育ての難しさ

自分はなるべく子育てする上で、「男の子だから」「女の子だから」ということを言わないで、本人の好きに育てたいなと思ってるのですが、そういう風に育てていくって難しいんだな、と感じた事がありました。

うちの息子が、保育所で覚えてきた「アナと雪の女王」の「ありのーままのー」という歌を教室で歌ってたときのこと。同じクラス(3-4才の幼稚園でいう年少クラス)の女の子が「〇〇くん、なんで男なのにアナ雪歌ってるの〜」と聞いてました。よくわからないで歌い続ける息子に、何回も聞いて最後は「変なの〜」と笑っていました。
また別の日は、保育所で借りていく本を選んでその入れる袋を借りようとしたとき、別の女の子が、「男の子だから、青い袋ね!」と渡してくれたのです。

自分の子だったら、そのようなことを違う子に言ってたら、「歌ってもいいんだよ」「好きな色でいいんだよ」と教えてあげるのですが、その様子を見ていることしかできませんでした。
こんな感じで、そのクラスの子たちはおそらく親や兄弟や先生などからそのように言われた事があるから、男の子だから、女の子だからと言葉にしてしまうのでしょうけど、このようなことを言われ続けて本人もそのような考えにならないといいなと思ってしまいました。もし家でそのようなことを言ってたら、私は男女は関係ないんだよ。と教えてあげようと思います。


育休中に上の子の保育所の利用を続けるために

今日は、育休中に上の子の保育所の利用を継続するために区役所に話を聞きに言ってきました。
メールで問い合わせたところ、様式を区役所で受け取ってくださいとのことでした。
保育施設利用継続申請書と勤務証明書(育児期間が明記されたもの)を提出すれば、継続利用が可能とのことでした。
では書類をくださいと言うと、ご利用の保育所で受け取ってくださいと言われました。
だったらはじめっから保育所で受け取ってくださいってメールで連絡もらえれば済む話なのに...

2019年5月7日火曜日

1人目と2人目妊娠の体調面での違い

このブログを放置している間に、子供が1人うまれて現在2人目妊娠中です。
産休に入ったのでぼちぼちブログを更新していきたいです。

今日は1人目の長男妊娠と2人目の妊娠(現在32週)の体調面での違いです。

つわり編、貧血編

1人目の妊娠中のときは、それはそれはつわりがひどくて、毎日半泣きで仕事に通ってました。仕事中も、休憩時間にソファにもたれかかって、ぐったりでした。2人目のときは、それを見込んで週の何回かは午後休みの半休を取得して家で寝てるということをしたり、通勤が厳しいときは家から在宅で勤務していたせいもあり、1人目のときほどひどくはなかったです。あと今回は電車やお出かけ時で席が空いてたら真っ先に座るようにしてます。前は変に我慢して、ずっと立ってたりしてたのですが、こんな毎日24時間二日酔いがら続いてる状態なのに、我慢する必要はない!って自分に言い聞かせて、自分に甘く、休むようにしてます。

あと、大きな違いは今回の2人目妊娠のではサプリを飲んでいます。前回のときはなぜかサプリメントは全然のんでませんでした。調べてみるとつわりにはビタミンB6が良いらしく、また前回の妊娠時に貧血になったこともあり、今回はビタミンや鉄、葉酸といったサプリをとっています。そのおかげ?か、貧血にもならないで、つわりもまだマシだったのかも?と勝手に解釈してます。つわりや貧血がひどい人はサプリを飲んでみることをおすすめします。(飲む前に医者に相談したりあくまで自己責任でのオススメですが)

肌のコンディション編

前回の妊娠時は元からあったアトピーがすっかり良くなり、肌もすべすべになったのですが、今回は肌はガサガサでかゆみもひどいです。前回良くなっただけに、がっかりです。

便秘編

前回の妊娠時は、妊娠早々に便秘と痔になりなやまされていましたが、今回の妊娠では今の所そんなトラブルもありません。前回は産後も便秘と痔が続きました。今回はサプリを飲んでることもあるのか、そんなトラブルはなく。地味に気になるのでこのままトラブルがないことを祈るばかりです🤞ちなみに今32週です。

髪の毛編

前回も今回も、妊娠すると、髪の毛が抜けにくくなり、体毛が濃くなります。前回の出産後、3ヶ月くらいすると髪が一気に抜けて、スカスカになったのですが、その後も人並みに抜け毛はありました。ただ今回妊娠で全然毛が抜けません。産後の抜け毛が恐ろしいですが、こればっかりはホルモンの影響なのでしょうがないですね。

血圧編

前回の妊娠時は後半、高血圧になってしまいました。今回はどうなるでしょう?今のところ大丈夫ですが、これも食事に気をつけて、様子を見ていくしかないですね。

腰痛とお腹と腰の痺れ編

前回は、腰痛が出てきたり、肌が引っ張られるせいが、腰にビリビリしびれがありましたが、今回は少ししかありません。

味の味覚編

前回の妊娠時は、常に口の中が変な味がするのが続いてかなりストレスでした。今回はつわりの後に少し味覚が変なのが続いてまたかと思ったけど、今回はたまにしかならないので不思議です。
これが人には伝わらないけどストレスで、産後入院食の美味しかったこと!!よく妊娠の具合悪さを伝えると、子供がいる母親は「何いってるの、産後の方がもっと大変だよ」って言われるけど、私は絶対そんなことない!って思ってて、実際にその通りで、妊娠の方がキツイです。2人目の生まれたら大変になるのかもだけども、もし妊娠している方がいたら、自分の意見はおしつけず、大変だよねって寄り添ってあげようと心に誓いました。

単発しゃっくり編

これは前回も今もなのですが、「ひく!」ってすごいしゃっくりが出るんですよね。特に妊娠中期から単発に出るだけで、でも気分のいいものではなく、かなりのストレスです。前回も産んだら消えたので、早く産みたいです!

胃液のこみ上げ編

これはいわゆる逆流性食道炎というものなのか、前回の妊娠時は後半毎日胃液がこみ上げてきてねれませんでした。なので、ソファーにもたれかかって体を起こして、テーブルの上に足を乗っけて寝ていました。今回もたまになります。前回はそれをいっても薬をくれなかったのですが、今回産院を変えたら、胃薬を出してくれて、胃液がこみ上げてくるときは飲むようにしています。薬を飲むことでだいぶ軽減されます。これも、産婦人科や産院で我慢だねというところと、つらいなら薬をというところと違うようなので、つらいときは、薬とか出してもらえないんですか?って聞いてみるのもありだなと思いました。

1人目と2人目の違いは、2人目の方が体調はましなのですが、やはりサプリを飲んでることと、無理しないで休むようにしてることが違いますかね。
職場の人にも、自分が大丈夫っていうことで、妊娠してても大丈夫なんだって思われると後に続く人もそう思われてはいけないという気持ちもあり、具合悪いときは具合悪いと言って、自分はかなりきついと正直に話すようにしてました。

妊娠中の皆様、大変だと思いますけど、無理せず過ごしていきましょう。





2016年10月11日火曜日

2年の間にいろいろ

2年の間に自分は結婚し、子どもを産み、今は育休中!

前よりも運動やアウトドアの時間をとるのは難しいですが、あいかわらず好きなことをやって過ごしていきたいです。

2016年10月10日月曜日

2年もブログをほったらかしにしてました

またぼちぼち再開しますよ〜

2012年10月22日月曜日

ペツル(PETZL)のジプカプラス2を買いました



ペツル(PETZL)のジプカプラス2を買いました。色はグリーン。

ヘッドランプを買う事になろうとは思ってもいなかったのですが、前キャンプをやったときにその必要性を感じてほしいなと思っていました。





どうしてペツルのジプカプラス2にしたのかというと、取り付け部分が巻き取り式になっているからです!!
単なるヘッドランプだと、ヘッドランプ以外に使用することは出来ません。

このペツル ジプカプラス2は巻き取り式なので

- 自転車にも使える
- 夜ランニング時に腕に巻いて使える
- 夜の犬の散歩時に使える(犬につけたり自分につけたり)

と考えたからです。
もちろん、登山やキャンプで使うために買ったのですが、普段も使えているのでヘッドランプだけを買うのをもったいないと感じている方にはおすすめです!!