2019年9月22日日曜日

夜食

長男(3歳)は好きなものを出しても夕食を一口食べて、「もういい」と言って、食べないことが多いのです。
それなのに夕食の後お風呂に入った後にお腹が空くようで「おにぎり食べる」と言い出したりするので、最近は夕食後も出したものをさけないでそのままにしてたりしてます。

問題はそのまま出しっぱなしにしたまま寝かしつけをしようとすると、歯も磨いて、トイレに行く時に気づいて「これ食べる」と言い出したりするのです。「だめ」とも言えずに、食べさせることがあるけど、時間はすでに22時を過ぎてたりすることもあり、ほとんど夜食になっちゃってます。

夕食時にご飯食べないと、自分の作ったやつが美味しくないのかな?とか思いがちですが、お腹空いていれば食べるので作ったものなら問題がないことがわかるのでまあ良かったです。本当は夕食時に食べてほしいけど、お腹が空いてないのに食べさせることもできないのでまあとりあえず今の感じでやっていこうと思う今日この頃です。

2019年9月20日金曜日

フィッシュソーセージを求めて

家で偏食の多い長男が必ず食べる数少ない食べ物の1つが、リュウソウジャー または仮面ライダージオウのフィッシュソーセージです。

基本朝起きて食欲のない長男は、このフィッシュソーセージなら食べてくれます。なので、家には常にこのソーセージを常備しておきたいのです。

保育園近くのスーパーにはどちらも売っておらず、家の近所のスーパーには唯一ジオウのフィッシュソーセージが置いてあるんです。
ただ残念なことに、仮面ライダージオウが終わり、9月から仮面ライダーゼロワンが始まったせいか、最近近所のスーパーに行ってもこのジオウのフィッシュソーセージが置いてないのです。ジオウが終わったから商品入れ替えの予定なのかもしれませんが、ジオウでもゼロワンでもいいから、はやく商品を入荷してほしいです。

週末に行く大きめのスーパーでストックを買っておこうと思います。



めちゃくちゃかわいい

長男の保育園の送り迎えの際は、赤ちゃんである次男を連れて行かなくてはいけません。
いつも保育園に行くと、「赤ちゃん見せて〜」「赤ちゃんかわいい」「赤ちゃん触らせてー」と子供達がたくさん集まってきます。外で遊んでる時に砂ついた手で触ってきたり、黄色い鼻水垂らした子供が触ってくるのは、内心「やめてくれー!」と思ってしまいますが、、、笑

先日も長男を迎えに言った際に、次男目当てで子供達が集まってきました。ちょうどそのとき、ベビーカーに乗せられてて起きていた次男。「あ!○○君起きてる〜」と言いながらなでなでしている子供達。すると次男がにっこり笑いました。すると、長男の同じクラスの女の子が、「あ!笑った!○○君、笑った顔がめちゃくちゃかわいい〜」との発言。
一瞬、保護者や先生と話した時にでてくるような発言が3歳の女の子から出てくるなんて、面白くてニヤリとしてしまいました。
同じクラスの女の子の言葉の発達が凄まじく、なかなか面白いです。

なじゃいよね

続けて長男のかわいい語録です。

「じゃないよね」のことを、「なじゃいよね」と言います。

例えば、昨日も夫とお風呂から上がってきた時に、寝る時間のことをはなしてたみたいで、私に「お母さん、まだ寝る時間なじゃいよね」と聞いてきました。
またある別の日は、布団か何かについて話してる時に、「これは、お父さんのやつなじゃいよね」と聞いてきました。

「なじゃいよね」はいつ「じゃないよね」と言えるようになるかな?


2019年9月16日月曜日

インドカレーのテイクアウト

最近インドカレーのテイクアウトにハマってます。
利用してるお店はインドレストランガネーシャ。

妊娠中に長男と夫とカレーを食べにいったら、偏食がある息子もお子様カレーを完食してたので、産後も来たいと思ってました。ただ、今は赤ちゃんもいるし、ガネーシャは休みの昼時に行くと混んでることもあり、なんかいい方法ないかなとお店のホームページを見てみたら、なんとテイクアウトをやってるではないですか。しかも、ネットから注文ができる。

初めて注文してみたけど、ナンは紙袋に包まれて、カレーも使い捨てのスープ用の容器に入ってて、温かいし大満足でした。しかも、ネットからだと5%割引。サラダとかがついてこないからなのかもだけど、全然いいです。しかも、インドカレーってナン1枚食べきれないときあるので、半分くらい余ったら冷凍して、レンチンすると普通に美味しいし、この前はカレーも余ったので次の日そのままチンして食べました。
お店だったら残してくるしかないけど、テイクアウトだと2度楽しめる。笑
ナンを冷凍できるので普通のカレーセットにプラスしてチーズナンを頼んだらかなり美味しかった!!これも余ったので冷凍して、別の日に食べました。
家だとゆっくり赤ちゃんが泣くことを心配せずに食べれるのも良いです。

ガネーシャのインドカレーのテイクアウト、おススメです。

こうもろし

前の「聞こえする」のポストでも書いたのですが、3歳長男の言葉が興味深くて面白いです。

今回は「とうもろこし」。自分も子供の頃に「とうもろこし」と言うことができなくて、「ともころし」とか言ってたのですが、3歳の長男は「こうもろし」といっています。

大学の時に言語学の授業で「とうもろこし」が子供が言えない理由を習ったのですがすっかり忘れてしまいました。

それにしても、子供の言葉の言い間違いがとてもかわいい。今朝も、テレビをつけてたら、起きた息子が「なんの聞こえ?」と聞いてきました。

少し前まで、ロボットのことを「モロット」といってたのに、最近ロボットと言えるようになってました。いつ言えるようになるかな?と見守ってるといつのまにか言えるようになってるものなんですね。子供の成長はあっという間だ。


初めて外でヘアカット

先日、3歳の長男のヘアカットに行ってきました。今まで家で切っていたのですが、じっとして髪を切らせてくれないので美容室に行ってみることにしました。

美容室に入るなり、固まってしまった息子。美容師さんがiPadを持ってきて、動画見れるよと言ったら椅子に座りました。髪を切っている最中も、大人しく仮面ライダーの映画をみてスッキリとヘアカットしてもらいました。

今回行った美容室は、夫も行っているところなので、今後は夫が行くときに一緒に連れて行ってもらおうと思います。