2021年10月24日日曜日

名取サイクルスポーツセンター

昨日は前から気になってた、名取サイクルスポーツセンターへ。
長男(5)の自転車を買ったはいいもの、練習をしないのでいまだに補助輪での自転車もままならない状態。
サイクルセンターなので自転車を目的に行ったら少しは練習になるかと思い、Y氏と話し、本格的に冬になる前に行くことにした。

できて一年しかたってない施設なので新しい。未就学児は料金がかからず、大人はレンタサイクルをする場合1人500円と安い。


10:00くらいに入場してから、サイクルレーンを走るための自転車を借りられる時間が限られていて、10:30からとのことだった。それまで遊具やヘルメットとがいらない自転車場で遊ぶことに。
長男(5)はずっと、ジャンピングドーナッツで遊び、次男(2)はこの寒い時期に水遊び場で水が出ているのでそれに食いつきずっと、水遊び。着てたセーターもズボンもずぶ濡れ。






着替えさせて、お子ちゃま用のスペースで、おもしろ自転車なんか乗りながら、遊ぶ。



ストライダーみたいなのもあった。




時間になったのでサイクルレーンで走るような自転車を借りに行く。
長男(5)は補助輪付き自転車、Y氏はクロスバイク、わたしと次男(2)は子供乗せ用つきのノーマル自転車。

4kmのレーンを走れるのだが、途中で折り返してきた。なかなか見晴らしが良くてまた自転車に乗りたくなった。子供たちが大きくなって自転車に乗れるようになってママチャリがいらなくなったら、クロスバイクを買うぞ!と決心したのだった。

あらたな遊ぶ場所が見つけてラッキーだった。値段も手頃なのでおすすめだ。




スピッツのオンラインコンサート

昨夜23:00から、Y氏が予約していた、オンラインでのスピッツのコンサート動画の配信があった。
一年前くらいもY氏がそのようなスピッツのコンサートの配信を予約したのだが、子育てで疲労困憊で2人とも寝てしまった。
今日こそは起きてるぞ!と思ってたのだが、子供たちがはしゃぎすぎて、布団に行ったのが22:20。

電気を消すと、次男(2)「うんこした」というので、オムツの中を見てみると何もしてない。でも、トイレに行きたそうだ。今まで寝る前にトイレに行きたがり、おしっこはしたことがあったのだが、「ただ遊びたいだけかな?めんどくさいなぁ」なんて思いながらとりあえずトイレに座らせた。

全くおしっこもしないので、すこしイライラ。「まだ?」ときくと、「まだ」と答えるので、それを繰り返していた。寝室いる長男も「ただ遊びたいだけだよ」なんて言ってる。すると、ポチャンと音が聞こえるではないか。
トイレをのぞくとなんと、細長いうんちが2本くらいあるではないか。すごい!家のトイレで初ウンチだ!ごめんよと思いつつ、「すごいね!」と言いながらお尻をふいて、また就寝。

早く子供たちが寝るよう、そして自分は寝てしまわないよう息を潜めて、子供達の寝息に耳を立てる。

が、「は!」と気づくと寝てしまっていて時間は23:25分!

30分くらい遅れたものの、Y氏を起こして、一緒にオンラインコンサートの映像を見ることができた。

相変わらず、草野マサムネの声の透明感がすごい。以前スピッツのコンサートに行ったことあるのだが、え!普通コンサートだと、声質って下がるもんじゃないの?なんだこのCDクオリティは!むしろCDよりも上手い!とびっくりしたのだが、本日のコンサートも顔をみても、真顔で高音を歌いきり、立ち姿も頑張らない感じなのだ。本当にいい声してて、このクオリティを保つために裏ですごい努力があるんだろうなぁと芸術作品を見ているようだった。

そういえば、職場の音楽大好きな人が、「草野マサムネ音楽会では妖精といわれている」なんてことを言ってたのを思い出した。もう53歳というのに、この声はどこから出してるんだ?曲も爽やかで優しいけど寂しげな歌詞とメロディで素晴らしい。てもやっぱりこの人の声があってこそだ。30年くらいこの声のクオリティをキープしてて、この人の代わりの人が全くいないというのが、今も第一線で活躍してる理由だと思った。

ちなみに、メジャーすぎるけど、わたしが好きな曲は「楓」、「渚」だ。久しぶりにスピッツ聴きたくなったらぜひこの曲を聞いてみると、改めていい曲だなぁと思えると思うのでおすすめだ。

2021年10月22日金曜日

遠足

今日は長男の親子遠足だった。といっても、コロナ禍なので、近くの大きな公園に現地集合。

なんか色々と駐輪場の可否の予想が外れて、行ったり来たりがあってなかなかめんどくさかった。

長男を含む子供たちはいつも会ってるのに外だとテンションが上がるのか、たくさん走り回ったり、大きい声を出したりとしていた。

ウォークラリー見たいのをしたのだが、最後の一つが探すのが難しく、大人もいい運動になった。

疲れたのでこの辺でおしまい。

2021年10月21日木曜日

『どすこいすしずもう』

最近、Amazon prime videoで子供たちが『どすこいすしずもう』なるショートアニメを見ていた。
結構気に入ったらしいく、長男なんかは「つぎみたい」と続けてみていて、子供たち2人でオープニングやエンディングを一緒に踊ったりなんかしていた。

もともとは絵本だったようなので、『どすこいすしずもう』をとりあえず買ってみた。



アニメと違って、絵にまだかわいさがない。
また実はこの続編の本があるのだが、そちらの絵はこちらとだいぶ違ってきていて、寿司力士たちが可愛いくなってる。

こっちの絵本ほ方が渋みがあってこれはこれでまた良い。内容は、いろんな寿司の具材の力士がその具材の特徴を活かして、相撲を取る話だ。
子供にとってその食材の特徴とかが覚えることができるので、なかなかおすすめの本だ。

最後に日本地図と全部の県の寿司力士たちがのってるのも面白い。これはどこの県とか、これはこの食材が有名だからこの寿司とかわかって地図とか産地とかも知ることができる。わたしもじっくり眺めてしまっている。

これをみていると、美味しいお寿司が食べたくなってくる。

子供にはもちろん、大人にもなかなかおすすめの絵本の一つだ。

2021年10月20日水曜日

Netflixの『夢はモーテルオーナー』

前途中まで見てたけど中断していたNetflix の『夢はモーテルオーナー』の続きを見ていた。

古いモーテルを買い取って自分たちでリノベーションして、生まれ変わらせて、新しくモーテルをオープンするという内容だ。まだ途中だけど、これを見ているとこういうの一度でいいからやってみたいなぁと思う。

費用と時間とアイデアや判断が求められてかなり大変なのはわかるけど、一から自分たちで素敵なモーテルに仕上げて、収益化のために色々考えて、めちゃくちゃ楽しそうだ。

それにしても日本でモーテルって聞かないな。こういう宿泊施設が日本はあるならどんな感じになるだろうと考えていたけど、想像がつかない。自分はまずは古アパートのラノベとかから始めた方がいいのかも、なんて思っていた。

2021年10月19日火曜日

睡眠

ここ何日間の間にすっかり寒くなった今日この頃。

家族みんな同じ部屋で寝てるのだが、長男(5)は寝る前に必ず本さえ読めば、寝たあとは1人で寝たり、たまにY氏の布団に潜り込んだりしながら寝ていた。

私は次男(2)と同じ布団に寝ているのだが、次男も寝相が悪く、夜中に隣の長男の布団までいったり、私がいないのに気づいて戻ってきて、私が腕枕をして寝たりという感じ。

しかし最近寒いからか、長男が私の布団に入ってくるように。そして、遠征してた次男が舞い戻ってきて、シングルの布団に長男、私、次男という感じで寝るハメに。

ふとんに入ってくるなんて、かわいいなあと思いつつも身動きが取れないのでなかなかストレスだ。割合でいったら、20%かわいいで80%が疲れるなぁ、という感じだ。
そんなことを思っていたら、双子のRが子供2人の世話で寝不足だという記事を書いていた。
その内容は比べれば、私のは全然ましである。周りに頼れる実家の親とかもいなく、気晴らしに実家にいって楽しよう!なんてこともできないのにワンオペで子育ては本当にすごいものだ。

それにしても、寝室を一緒にしてる限り、ある程度うちの子たちのように大きくなってからもこういう睡眠不足が続くんだなと思うと、欧米式の子供と親の寝室を生まれた時から分けるというのはなかなかいいよなと思った。初めは難しいけど、未来の自分の寿命を伸ばすためには、やってみてもいいよな。思ったのであった。

2021年10月18日月曜日

喉の痛み

昨日ぐらいから若干の喉の頭があり、風邪をひいたようだ。

眠すぎて書くことも思いつかないので、今日はこれでおしまい。