2019年8月29日木曜日

何回リピートしたかわからないスプリナージュ セラムスパオイル

アリミノで出しているスプリナージュ セラムスパオイルをいつも、まとめ買いしてかってるのですが、私の中で不可欠なコスメアイテムです。行っている美容院ですすめられて使い始めました。

本当はヘアケア用品なのですが、全身に使えて、私は毎日お風呂上がりと洗顔後に顔につけています。




ベタつかないテクスチャーもいいし、なによりもベルガモットのすっきりとした香りが良い!もうかれこれ5年くらい毎日使っています。それまでにほかのオイルも使ってきたけど、毎日使いでこれに勝るものには今のところであってません。

そして、スプリナージュ の製品がリニューアルされたらしく、この前美容院に行った時に、スプリナージュ のスパスージングオイルを買ってみました。香りはユーカリの匂いが強かったようです。そちらの使用感はまた使ってみて投稿したいと思います。セラムスパオイルは2019年の10月にリニューアルで発売とのこと。

産後、もう少しで3ヶ月がたちますが、最近産後の抜け毛がはじまってきました。。このオイルを頭皮にもつけて、ケアしたいと思います。


2019年7月24日水曜日

パズル

3歳の息子とよる寝る前に動物園の絵が描かれたパズルをしてました。ピースを全てはめて、そのあとなぜかなんの動物のことを言ってるかゲームになりました。「首の長い動物どーれだ」とか「鼻の長い動物どーれだ」とか楽しくやってたら、息子が「髪の毛結んであげてるのどーれだ」というのでなんのことだ??って思ったら↓のことでした。



この子白くまちゃんのが髪の毛を結んであげてると思ったらしいです。たしかに、そう言われ見ると髪を結んであげてるようにしかみえなくなりました。

なんともかわいいなぁと思った出来事でした。

2019年7月10日水曜日

産後の帯状疱疹

予定されていた帝王切開の前に破水してしまい、緊急の帝王切開となった二人目の出産から1ヶ月以上がすぎました。

産後2週間過ぎたあたりに、帯状疱疹になってしまったのでそのことについて。

はじめは、左わき腹に、赤い1cmくらいの湿疹がでてきたのに気づきました。ただ、そのときは、産後アトピーが悪化してて、お腹にも湿疹が出てたので、アトピーの湿疹か、ダニにでも刺されたのだと思ってました。それと同時に、左のお腹と背中にヒリヒリという違和感がでてきました。ただ、これも帝王切開あとと、アトピーで掻いた傷が痛くて、産後の疲れもありついにお腹全体にヒリヒリがでてきてしまったんだなーくらいに考えてました。ただ、その次の日くらいに、たまたま姪っ子が水疱瘡になってしまったという話しを姉としたのをきっかけに、水疱瘡について調べて見たら、帯状疱疹についての症状が記載されてて、ん?私の症状と同じじゃない?と気づくことができました。

帯状疱疹の症状というのが、赤い発疹が出てきて、ヒリヒリ痛く、また、過去に水疱瘡にかかった人が発症するもので、免疫力が弱っている高齢者がなりやすいというものでした。
産後、子供がNICUに入院になり、私が退院した後も毎日授乳のために病院に通ったり、子が入院中でも夜中の搾乳と子が退院したあとは夜中の授乳、実家に滞在したものの、上の子のお世話や相手をしたり、掃除洗濯等の家事もやっていたので、なかなか休むことができていませんでした。なので、免疫力もなくなるだろうなと。

皮膚科にいくと、やはり帯状疱疹とのことで薬を処方されました。ネットの情報で見て一番心配だったのが、帯状疱疹は普通はうつらないけど水疱瘡にかかったことのない乳幼児にうつる場合があると。そして、赤ちゃんにかかって重症化すると危険だというのを見て、心配で心配でたまりませんでした。皮膚科の先生に赤ちゃんにうつらないか聞いたところ、生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから抗体をもらって生まれてくるから大丈夫だけど逆に抗体がなくなってくる5,6ヶ月過ぎたくらいの赤ちゃんの方がうつりやすいとのことでした。

ただ、皮膚科の先生からは大丈夫と言われたものの心配だったのでその数日後にあった乳児健診で、小児科の先生に聞くと、抗体はもってくるけど絶対うつらないとは言えないので、できるだけ接触は避けてくださいと言われました。母乳をあげてるわけなので、接触をさけるのは難しかったので、湿疹がでてる箇所が直接触れないように気をつけてました。

今私が帯状疱疹の湿疹がでてから3週間以上が経過していますが、今のところ子供にはうつっていないようです。

3週間経過した今、やっと皮膚のヒリヒリが落ち着いてきましたが、それまでは衣類が当たるのも痛く、その痛みのストレスとこの痛みがずっと続いたらどうしようというストレス、また子供にうつったらどうしようという何重ものストレスがありました。

もう二度と発症してほしくないです。免疫力が弱ってて、肌に発疹とヒリヒリが出てきたら、すぐに皮膚科に行くことですね。発症してから3日以内に行くと、薬でウイルスを抑制できるそうです。ほって置いたり、広範囲に広がってしまうと、帯状疱疹の皮膚の発疹が治っても、痛みがずっと残ってしまうことがあるそう。ただ、こんなにも傷みが続くものだとは思ってなかったので、ほんと大変でした。。




2019年5月21日火曜日

妊娠に対する3歳児の反応 -女の子と男の子の違いに驚く

保育所に息子を迎えに行くと、クラスの女の子達3-4人がやってきて話しかけてきました。(いつも女の子は話しかけてくれます...笑)1人の子が大きいお腹を見て「いっぱい食べたの?」と聞くので、「いっぱい食べたのもあるし 笑、お腹に赤ちゃんがいるから大きいんだよ」と言うと、みんな興味津々でお腹をなでなでしてくれたり「お名前は?」「男の子?女の子?」「私もお姉さんになりたい」→「私も私も」「何曜日に生まれるの?」等色々と聞かれたり、お話をしてくれました。

今回以外でも、保育所で沢山のこどもがいるなかで、大きいお腹を見た女の子から「お腹に赤ちゃんいるの?」と聞かれたことはあっても、現時点で男の子から聞かれたことはありません。

これら女の子のコミュニケーション能力と人への関心、赤ちゃんへの興味がとても高いな〜って思ってしまいました。

うちの息子も、「お腹に赤ちゃんいるの」「○○君、お兄さんになるの」「ぬいぐるみあげるの」等言ってくれますが、日々そんな会話を私や夫としてるからかなと。赤ちゃん産まれてくるの楽しみ?と聞くと、「楽しみ」と言いますが、保育所の女の子たちのように赤ちゃんに凄く興味がある、というのとは違うようです。

女の子だから、男の子だからとラベルを貼るつもりはなく、女の子でも興味がない子もいるし、男の子でも赤ちゃんに興味津々の子もいると思いますが、個人的な経験上、違いを感じた今日この頃でした。


2019年5月19日日曜日

子連れスポット 万葉クリエートパーク

週末、宮城県黒川郡大衡村にある万葉クリエートパークに行ってきました。

ここは何回も来ているのですが、仙台市内からクルマで30-40くらいで行けるし、とても広い公園でアスレチックやソリで遊べたりと子連れにはオススメのスポットです。

お子さんが0-1才くらいの場合は、遊ぶというよりは、公園にピクニック的な感覚で行った方がいいかもしれません。また、アスレチックは2-3才にはまだ早すぎるので、4才くらいになったら色々と楽しめるようになってくると思います。

ここに行く際の必需品は、簡易テント(ワンタッチテント)です。駐車場に車を止めて公園に入ると、とても広い芝生の広場(公園)があり、そこで凧揚げやサッカー、バトミントンなど、各々楽しめるのですが、日よけが全くありません。みんな簡易テントを持ってきてて、公園の周りに簡易テントを張って、遊んでいます。
天気が良く気温もちょうどいい時は、簡易テントの中で横になってゴロゴロするのも気持ちいいです。




この広々とした公園から見える小山にアスレチックがあったり、長い滑り台があります。
左奥にはソリで滑れる遊び場があります。公園の隣にる、万葉おおひら館というところでもソリが販売されてますが、もっている方はソリを持っていくといいです。


2019年5月14日火曜日

妊婦歯科検診

妊娠すると市の助成券で歯科検診が受けられるために歯医者に行ってきました。

第一子の妊娠のときに、産後歯がボロボロになってしまったので、今回は頻繁に歯磨きをしたり、毎日デンタルフロスをして、歯磨き粉を変えたりして色々とケアしていました。
そのおかげもあってか、見てもらった結果は特に問題はなしでしたが、治療した箇所の詰め物が剥がれてるから、クリーニング後に治療したほうがいいねということになりました。

前回の妊娠で歯がボロボロになってしまったことを話すと、つわりで歯磨きができなくなったり、妊娠時に出るホルモンが菌を増殖させやすかったりと、妊娠・出産の時は歯のトラブルが起きやすいそう。

毎日デンタルフロスをして、歯磨きもしっかり行い、今の状態をキープしてくださいねとのことでした。

とりあえず、出産前に歯のクリーニングをして、詰め物の剥がれた箇所の治療が出来ればと思います!

2019年5月11日土曜日

かっこいい vs かわいい

週末、夫と息子と買い物に行きました。

帽子屋さんで帽子をかぶってたところ、3歳の息子が「みてみて〜かっこいいでしょ」と帽子を試着してました。
お母さんもかぶってと言われたので、かぶって「どう?かっこいい?」と聞いてみると「うん、かっこ...かわいい!」と言い直したのです。「かっこいい?かわいい?」と、聞き直すと「かわいい」と答えました。「ありがとう!お母さん、かっこいいのも好きだな〜」と答えておきました。
自分は可愛い要素がないのに、息子の中には、お母さん=かっこいい という印象はなくて、かわいい となるんだなと、とても興味深い反応でした。
今度同じような状況のときに、旦那に対してどういうコメントをするか聞いてみようと思います。