今回のハワイの旅行で役立ったのがこれ
無印良品のフィットするネッククッションです。
以外にも大きくて持ち運び譜面かなとおもったのですが、軽いので別に気になりませんでした。
旅行のとき特に飛行機に乗るときはいつも寝ておきた後の首の痛さがやっかいでした。
今回これをつかったら全くクビが痛くならずに安眠することが出来ました。
飛行機だけじゃなくて長距離の車の移動で休憩するとき等にも使えます。
少しでも移動を快適に過ごすためにもかなりおすすめです!!
夫と2人の息子と暮らしてます。子供が生まれてから趣味から遠のいてしまいましたが、アウトドア、本、英語、旅行など好きなことや興味のあること、日々思ったことや関心のあることを綴ったブログです。 やりたいことは全部試してみたいがモットー。
2012年5月12日土曜日
2012年5月11日金曜日
2012年のゴールデンウイーク ハワイへ 2
前回のエントリーの続きで引き続きハワイについて。
↑↑Waimea bay Beach Park(ワイメアベイビーチパーク)
ラニアケアビーチを少し東に進んだところにあります。
↑↑ワイメアビーチは今回行った中で一番のお勧めです!!冬は波が高いらしいのですが、波がほんとになく、プールよりもきれいでした。
透明度が高く、出来るのであれば毎日行きたいくらいです。
↑↑ワイメアの海を背にすると、ワイメアバレー(Waimea Valley)が見えます。
↑↑ここから見える右側の建物は教会です。
↑↑見て下さいこの海の透明度を!!
↑↑砂も本当にきれいで、石などもなく素足でも歩きやすく痛くありません。
↑↑岩場からの眺め。
↑↑続いて西からワイメアビーチの向かい側にあるWaimea Valley(ワイメアバレー)に行ってきました。
入場料は15ドル程だった気がします。
↑↑一キロほどの自然豊かな散策路(といっても急な道などはないのでサンダルとかでも歩けます)を行くと、滝Waimea Fallがあります。
ちなみにこの滝で泳げます。泳いでみたのですが、水はあまりきれいではなかったです。
↑↑ワイメアビーチを西に進むとサンセットビーチ(Sunset Beach)があります。
↑↑ここも広くてとてもきれいでした。泳ぎはせず眺めるだけ。
↑↑Maunalua Bay Beach Park (マウナルアベイビーチパーク)。
↑↑ホテルからの眺め。月がありえないくらいにきれいだったので、写真に撮ったところ、スーパームーンだったようです。
↑↑ワイキキビーチ(Waikiki Beach)の夕日。
↑↑Ala Wai運河(アラワイ運河)を朝日を見ながら歩きます。
ほんとうにやることが尽きない4日間でした!!
次はオアフ島だけでなく他の島にも行ってみたいなと思います。
↑↑Waimea bay Beach Park(ワイメアベイビーチパーク)
ラニアケアビーチを少し東に進んだところにあります。
↑↑ワイメアビーチは今回行った中で一番のお勧めです!!冬は波が高いらしいのですが、波がほんとになく、プールよりもきれいでした。
透明度が高く、出来るのであれば毎日行きたいくらいです。
↑↑ワイメアの海を背にすると、ワイメアバレー(Waimea Valley)が見えます。
↑↑ここから見える右側の建物は教会です。
↑↑見て下さいこの海の透明度を!!
↑↑砂も本当にきれいで、石などもなく素足でも歩きやすく痛くありません。
↑↑岩場からの眺め。
↑↑続いて西からワイメアビーチの向かい側にあるWaimea Valley(ワイメアバレー)に行ってきました。
入場料は15ドル程だった気がします。
↑↑一キロほどの自然豊かな散策路(といっても急な道などはないのでサンダルとかでも歩けます)を行くと、滝Waimea Fallがあります。
ちなみにこの滝で泳げます。泳いでみたのですが、水はあまりきれいではなかったです。
↑↑ワイメアビーチを西に進むとサンセットビーチ(Sunset Beach)があります。
↑↑ここも広くてとてもきれいでした。泳ぎはせず眺めるだけ。
↑↑Maunalua Bay Beach Park (マウナルアベイビーチパーク)。
↑↑ホテルからの眺め。月がありえないくらいにきれいだったので、写真に撮ったところ、スーパームーンだったようです。
↑↑ワイキキビーチ(Waikiki Beach)の夕日。
↑↑Ala Wai運河(アラワイ運河)を朝日を見ながら歩きます。
ほんとうにやることが尽きない4日間でした!!
次はオアフ島だけでなく他の島にも行ってみたいなと思います。
2012年のゴールデンウイーク ハワイへ 1
続けて6日間の休みがとれることとなったので急遽ハワイにいくことにしました。
すこしピークの時期をずらしたので思っていたほどは価格は高くなく。
ちなみに航空券とホテルのみのツアー。
4日あったうち、初日と最後の日はワイキキで過ごし買い物等をして、間の2日間はレンタカーを借りてアクティビティーをしたりやビーチに行きました。
レンタカーは事前にネットから予約をしていきました。さすがにゴールデンウイーク前だったのか、ほとんどのところは予約がいっぱいで借りることが出来なく、やっとのことでBudgetレンタカーで予約が出来ました。
写真の下に説明を載せます。
↑↑ホテルからの眺め。ワイキキビーチが右側に見えます。
↑↑North Shore(ノースショア)のMokuleia Beach(モクレイアビーチ)。
ほんとに人が全くいなく、かなりきれいでした。岩場が多かったですが眺めているだけでもいいです。
↑↑Mokuleia Beach(モクレイアビーチ)では泳ぎませんでした。
↑↑Kailua beach Park(カイルアビーチパーク)。ここに行くのは苦労しました。
ワイキキからではなく西側のノースショアから行ったのですが、途中で迷いました。
途中で車を止めて人に道を聞きやっとのことで辿り着きました。
まともな地図も持ってなく、カーナビも車になかったのはかなりの痛手でした。
今度見知らぬ土地に行くときは詳細の地図とお金をケチらずオプションでカーナビをつけようと誓いました。
↑↑Kailua beach Park(カイルアビーチパーク)は凄くきれいだったのですが、観光客が結構いました。
駐車場もあったのですが、すぐに混んでしまうので午前中に行くことをお勧めします。
↑↑ParadiseAir。
TripAdviserで上位にランクインしていたアクティビティー。見えにくいのですがこの小型飛行機(エンジン付きのハングライダーとこと)に乗ってノースショア周辺を飛びます。雲よりも高い位置まで飛び眺めは最高です。
これは本当にお勧めです!!!
予約は直接メール(英語)を送って行いました。
サイトはこちら
場所はノースショアのDillingham airfieldにあるのですが、予約の時間は日の出時間の5:30。4時にホテルを出発しました。高速で下りる個所を間違って1つ前で下りてしまい、適当にぐるぐる回った結果やっとのことでもとの道までたどり着き到着したのは5:30ちょうど。
TomとDeniseという夫婦が運営し行っているのですが、とても親切で説明も丁寧だしプロフェッショナルでした。
飛行の後も、ノースショアでローカルの人が行くお勧めの場所なども地図で詳しく教えてくれました。
日本人は車を自分でレンタルして遠くまでこないためったに来ないと言っていました。
飛行の間は貴重品を鍵をかけたところに預かってくれました。
↑↑Cafe Haleiwaにて朝食。パンケーキです。
ノスタルジックでローカルな雰囲気でお勧めです。
↑↑Laniakea Beach(ラニアケアビーチ)。
ここはビーチも有名だけど車上あらしでも有名だから気をつけてとParadiseAirのTomが行っていました。
↑↑Laniakea Beach(ラニアケアビーチ)の向かい側に駐車をするのですが、車の通りが多くなかなか渡れないのでお気を付け下さい。
続きは次のエントリーで!!
すこしピークの時期をずらしたので思っていたほどは価格は高くなく。
ちなみに航空券とホテルのみのツアー。
4日あったうち、初日と最後の日はワイキキで過ごし買い物等をして、間の2日間はレンタカーを借りてアクティビティーをしたりやビーチに行きました。
レンタカーは事前にネットから予約をしていきました。さすがにゴールデンウイーク前だったのか、ほとんどのところは予約がいっぱいで借りることが出来なく、やっとのことでBudgetレンタカーで予約が出来ました。
写真の下に説明を載せます。
↑↑ホテルからの眺め。ワイキキビーチが右側に見えます。
↑↑North Shore(ノースショア)のMokuleia Beach(モクレイアビーチ)。
ほんとに人が全くいなく、かなりきれいでした。岩場が多かったですが眺めているだけでもいいです。
↑↑Mokuleia Beach(モクレイアビーチ)では泳ぎませんでした。
↑↑Kailua beach Park(カイルアビーチパーク)。ここに行くのは苦労しました。
ワイキキからではなく西側のノースショアから行ったのですが、途中で迷いました。
途中で車を止めて人に道を聞きやっとのことで辿り着きました。
まともな地図も持ってなく、カーナビも車になかったのはかなりの痛手でした。
今度見知らぬ土地に行くときは詳細の地図とお金をケチらずオプションでカーナビをつけようと誓いました。
↑↑Kailua beach Park(カイルアビーチパーク)は凄くきれいだったのですが、観光客が結構いました。
駐車場もあったのですが、すぐに混んでしまうので午前中に行くことをお勧めします。
↑↑ParadiseAir。
TripAdviserで上位にランクインしていたアクティビティー。見えにくいのですがこの小型飛行機(エンジン付きのハングライダーとこと)に乗ってノースショア周辺を飛びます。雲よりも高い位置まで飛び眺めは最高です。
これは本当にお勧めです!!!
予約は直接メール(英語)を送って行いました。
サイトはこちら
場所はノースショアのDillingham airfieldにあるのですが、予約の時間は日の出時間の5:30。4時にホテルを出発しました。高速で下りる個所を間違って1つ前で下りてしまい、適当にぐるぐる回った結果やっとのことでもとの道までたどり着き到着したのは5:30ちょうど。
TomとDeniseという夫婦が運営し行っているのですが、とても親切で説明も丁寧だしプロフェッショナルでした。
飛行の後も、ノースショアでローカルの人が行くお勧めの場所なども地図で詳しく教えてくれました。
日本人は車を自分でレンタルして遠くまでこないためったに来ないと言っていました。
飛行の間は貴重品を鍵をかけたところに預かってくれました。
↑↑Cafe Haleiwaにて朝食。パンケーキです。
ノスタルジックでローカルな雰囲気でお勧めです。
↑↑Laniakea Beach(ラニアケアビーチ)。
ここはビーチも有名だけど車上あらしでも有名だから気をつけてとParadiseAirのTomが行っていました。
↑↑Laniakea Beach(ラニアケアビーチ)の向かい側に駐車をするのですが、車の通りが多くなかなか渡れないのでお気を付け下さい。
続きは次のエントリーで!!
2012年4月25日水曜日
Soup Stock Tokyoのレシピが本になった!「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」
家に帰るとSoup Stock Tokyo のスープの作り方がありました。
私も買おうと思っていたのですが、妹がさっそく買っていたようです。
スープストックは大好きでいつもレシピ知りたいなーと思っていたのでわくわくです!!
さっそく作ってみます!!
2012年4月24日火曜日
ニコンのマイクロレンズ60mmF2.8Gに傷が!!
写真教室で森に撮影に行きました。
先日買ったニコンのマイクロレンズ60mmを取りつけて夢中になって撮っていました。
帰りに蓋をしようとレンズをみたら...
レンズの真ん中に1cmくらいの傷が!!!!
森の中だったので枝が顔にあたったりしたのですが、レンズにフードをつけていたので大丈夫だろうなと思ってたのです。
おそらく枝があたってレンズに直接の傷ができてしまったようです。
バカなことにプロテクターも必要ないかなと思って買ってなかったまま使っていたのです。
レンズ拭きで軽くふいてみたのですが消えず....
プロテクターを買っていなかった自分の不注意さにかなり後悔しました。
その帰り、近所のカメラ屋さんにプロテクター売ってないかなと思い入ってみました。
プロテクターがおいてあったので、購入のついでに店員さんに
「レンズに傷がついちゃったんですけどお手入れの方法とかどうすればいいんでしょうか?」
と聞いていました。
すると、さっそくレンズを見てくれて、レンズ拭きでやさしく丁寧にレンズを磨いてくれました。
すると!!!
「きれいになったんじゃない?」
と。
見ると傷がなくなっているじゃないですか!!
傷ではなくて枝があたった跡のようでした。
ほんとに感謝です。
ありがとうございました。
こういう思いをしないためにも準備を怠ってはいけないなと反省しました。
先日買ったニコンのマイクロレンズ60mmを取りつけて夢中になって撮っていました。
帰りに蓋をしようとレンズをみたら...
レンズの真ん中に1cmくらいの傷が!!!!
森の中だったので枝が顔にあたったりしたのですが、レンズにフードをつけていたので大丈夫だろうなと思ってたのです。
おそらく枝があたってレンズに直接の傷ができてしまったようです。
バカなことにプロテクターも必要ないかなと思って買ってなかったまま使っていたのです。
レンズ拭きで軽くふいてみたのですが消えず....
プロテクターを買っていなかった自分の不注意さにかなり後悔しました。
その帰り、近所のカメラ屋さんにプロテクター売ってないかなと思い入ってみました。
プロテクターがおいてあったので、購入のついでに店員さんに
「レンズに傷がついちゃったんですけどお手入れの方法とかどうすればいいんでしょうか?」
と聞いていました。
すると、さっそくレンズを見てくれて、レンズ拭きでやさしく丁寧にレンズを磨いてくれました。
すると!!!
「きれいになったんじゃない?」
と。
見ると傷がなくなっているじゃないですか!!
傷ではなくて枝があたった跡のようでした。
ほんとに感謝です。
ありがとうございました。
こういう思いをしないためにも準備を怠ってはいけないなと反省しました。
2012年4月19日木曜日
ベジタリアン 具だくさんのミネストローネ
料理を作るのにはまりだしたのですが最近のお気に入りはミネストローネです。
簡単でおいしい!!そしてヘルシー!!
ミネストローネは結構好きで作っているのですが、最近作るとベーコンの香りが気になりだしてきたので、ベーコンとコンソメなしで作ってみたらこれがなんと最高においしかったのです!!!今後ミネストローネを作る時はベーコンなし、コンソメなしのバージョンになりそうです。
【材料】
玉ねぎ
人参
セロリ
じゃがいも
かぼちゃ
ニンニク
トマト
なす
キャベツ
トマト缶(角切り)
ローリエ
塩・粗挽黒コショウ
乾燥パセリ 適量
オリーブオイル 適量
水
材料はほんとに適当です!他にパプリカやズッキーニを加えてもいいし、上記の材料が全て揃わなくても大丈夫です。個人的にはセロリは必ず入れたいところです。お好みでどうぞ。ただたくさん入れたほうがおいしいです!
みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めて、その後固い野菜から炒めて全部入れたら水を入れいます。
アクを適度に取って、ローリエを入れてトマト缶を入れて煮込みます。味付けやパセリなどはお好みで。
これだけ野菜がたくさんあるとベーコン、コンソメがなくてもしっかり味が出ます。その代わりしっかり煮込む必要がありますが。個人的には野菜の形が崩れかけてきたくらいのが好きです。
時間が無い朝に夜作ったミネストローネを食べたりしています。
食べる前にとろけるチーズをいれたりもします。
肉なしのミネストローネ、おすすめです♪
簡単でおいしい!!そしてヘルシー!!
ミネストローネは結構好きで作っているのですが、最近作るとベーコンの香りが気になりだしてきたので、ベーコンとコンソメなしで作ってみたらこれがなんと最高においしかったのです!!!今後ミネストローネを作る時はベーコンなし、コンソメなしのバージョンになりそうです。
【材料】
玉ねぎ
人参
セロリ
じゃがいも
かぼちゃ
ニンニク
トマト
なす
キャベツ
トマト缶(角切り)
ローリエ
塩・粗挽黒コショウ
乾燥パセリ 適量
オリーブオイル 適量
水
材料はほんとに適当です!他にパプリカやズッキーニを加えてもいいし、上記の材料が全て揃わなくても大丈夫です。個人的にはセロリは必ず入れたいところです。お好みでどうぞ。ただたくさん入れたほうがおいしいです!
みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めて、その後固い野菜から炒めて全部入れたら水を入れいます。
アクを適度に取って、ローリエを入れてトマト缶を入れて煮込みます。味付けやパセリなどはお好みで。
これだけ野菜がたくさんあるとベーコン、コンソメがなくてもしっかり味が出ます。その代わりしっかり煮込む必要がありますが。個人的には野菜の形が崩れかけてきたくらいのが好きです。
時間が無い朝に夜作ったミネストローネを食べたりしています。
食べる前にとろけるチーズをいれたりもします。
肉なしのミネストローネ、おすすめです♪
NYチーズケーキに挑戦
今回はニューヨークスタイルのパイとタルト、ケーキの本
に載っているNYチーズケーキを作ってみました。
作り方はすごく簡単!!
材料もすぐに手に入るものなので、楽チンでした!
ただ...
見た目は悪くなかったのですが、硬さ?がたりなかったのか、切るのも難しかったし、お皿にもくっついちゃいました。
焼き方がたりなかったのでしょうか?
味はおいしかったのですが...
この柔らかい感じでは人にだせないかなと。
つくづくお菓子作りは難しいなと思います。
登録:
投稿 (Atom)