2019年9月29日日曜日

ランチ代

今私は育児休暇中なのですが、基本昼は前の日の残りとか、スーパーで買っておいた冷凍パスタ(200円くらい)をとか、パンとかカップラーメンとかを適当に食べています。
育休前は、お昼はコンビニで大体毎日700円くらい使ってました。出勤が週に5日1ヶ月に20日だとして計算すると、1ヶ月で14000円、1年で168000円の出費となるのです!
これってなかなかの出費ですよね。コンビニのご飯なんて味濃いしおいしくないから、そんなものに1年で17万近く払ってると思うと考えものです。今までは、朝弁当作る時間の短縮代金だと思ってたけど、育休中にここまで昼ごはんにお金かてないので仕事に復帰したらできるだけ弁当持参で頑張りたい。
今のところ平日の朝食作りは夫が担当で、夫は今も結構自分で弁当作って持って行ってるので、便乗して私の分も作ってもらおうと思います。夕食作りは私担当なので、私は前の日のおかずを弁当に持っていけるように、多めに作ろうと思います。

夜中の授乳が眠すぎる

うちのもうすぐ4ヶ月になる二男は、新生児の頃から夜寝かしつけると朝まで大体2回起きます。その時にオムツ替えと授乳をしなくてはいけないのですが、最近眠くて眠くてしょうがないです。
長男が赤ちゃんの頃は体が常に気を張ってたのか、赤ちゃんが目覚めるとすぐに反応してオムツ替えと授乳が出来ていたのです。これが二男になると気も緩みっぱなしで、すぐに反応できないで眠すぎて眠すぎてつらい〜。
長男の頃は、1歳半くらいまで夜中に必ず起きてたので、そのくらいだと覚悟しておこうと思います。。

2019年9月26日木曜日

しゅうまい行く

保育園の帰りに道にSEIYUがあるのですが、最近長男(3歳)がお菓子を買いに毎日よりたがって困ってます。

ポイントなのが、長男はなぜかSEIYUのことを「しゅうまい」と読んでる点。
「しゅうまい行きたい〜」「しゅうまい行くの〜」と店の前を通るたびに言ってきます。おそらく2歳くらいの時でまだおねだりがなかった時に、お店に入る時に本人が好きなしゅうまいを買って帰るからねからねと言ったことがきっかけで、その後お店に行くたびに数回、「しゅうまい?」と聞かれたので、SEIYU=しゅうまい になってしまったのでしょうか。。
(ちなみに、当初はしゅうまいが買いたくてしゅうまい行くと言ってると思ってたのですが、どうやらそうではないと気づいたのはしばらくしてからでした。)


面白くてかわいいのですが、連日のおねだりが続き、「しゅうまい行きたい〜」と言われると、たまにイラっとしたときは、大人気なく「うん、”しゅうまい”には行かないよ」と意地悪で言いたくなってしまいます。がそこは「今日はSEIYUはいかないよ、明日ね」と返します。

SEIYU=しゅうまい がいつまで続くかな?




2019年9月22日日曜日

夜食

長男(3歳)は好きなものを出しても夕食を一口食べて、「もういい」と言って、食べないことが多いのです。
それなのに夕食の後お風呂に入った後にお腹が空くようで「おにぎり食べる」と言い出したりするので、最近は夕食後も出したものをさけないでそのままにしてたりしてます。

問題はそのまま出しっぱなしにしたまま寝かしつけをしようとすると、歯も磨いて、トイレに行く時に気づいて「これ食べる」と言い出したりするのです。「だめ」とも言えずに、食べさせることがあるけど、時間はすでに22時を過ぎてたりすることもあり、ほとんど夜食になっちゃってます。

夕食時にご飯食べないと、自分の作ったやつが美味しくないのかな?とか思いがちですが、お腹空いていれば食べるので作ったものなら問題がないことがわかるのでまあ良かったです。本当は夕食時に食べてほしいけど、お腹が空いてないのに食べさせることもできないのでまあとりあえず今の感じでやっていこうと思う今日この頃です。

2019年9月20日金曜日

フィッシュソーセージを求めて

家で偏食の多い長男が必ず食べる数少ない食べ物の1つが、リュウソウジャー または仮面ライダージオウのフィッシュソーセージです。

基本朝起きて食欲のない長男は、このフィッシュソーセージなら食べてくれます。なので、家には常にこのソーセージを常備しておきたいのです。

保育園近くのスーパーにはどちらも売っておらず、家の近所のスーパーには唯一ジオウのフィッシュソーセージが置いてあるんです。
ただ残念なことに、仮面ライダージオウが終わり、9月から仮面ライダーゼロワンが始まったせいか、最近近所のスーパーに行ってもこのジオウのフィッシュソーセージが置いてないのです。ジオウが終わったから商品入れ替えの予定なのかもしれませんが、ジオウでもゼロワンでもいいから、はやく商品を入荷してほしいです。

週末に行く大きめのスーパーでストックを買っておこうと思います。



めちゃくちゃかわいい

長男の保育園の送り迎えの際は、赤ちゃんである次男を連れて行かなくてはいけません。
いつも保育園に行くと、「赤ちゃん見せて〜」「赤ちゃんかわいい」「赤ちゃん触らせてー」と子供達がたくさん集まってきます。外で遊んでる時に砂ついた手で触ってきたり、黄色い鼻水垂らした子供が触ってくるのは、内心「やめてくれー!」と思ってしまいますが、、、笑

先日も長男を迎えに言った際に、次男目当てで子供達が集まってきました。ちょうどそのとき、ベビーカーに乗せられてて起きていた次男。「あ!○○君起きてる〜」と言いながらなでなでしている子供達。すると次男がにっこり笑いました。すると、長男の同じクラスの女の子が、「あ!笑った!○○君、笑った顔がめちゃくちゃかわいい〜」との発言。
一瞬、保護者や先生と話した時にでてくるような発言が3歳の女の子から出てくるなんて、面白くてニヤリとしてしまいました。
同じクラスの女の子の言葉の発達が凄まじく、なかなか面白いです。

なじゃいよね

続けて長男のかわいい語録です。

「じゃないよね」のことを、「なじゃいよね」と言います。

例えば、昨日も夫とお風呂から上がってきた時に、寝る時間のことをはなしてたみたいで、私に「お母さん、まだ寝る時間なじゃいよね」と聞いてきました。
またある別の日は、布団か何かについて話してる時に、「これは、お父さんのやつなじゃいよね」と聞いてきました。

「なじゃいよね」はいつ「じゃないよね」と言えるようになるかな?