2019年10月1日火曜日

3びきのやぎのがらがらどん

昔自分が親に読んでもらって印象に残ってる本の1つに、「3びきのやぎのがはがらどん」という絵本があります。
実はタイトルや本の絵はどんな感じだったか覚えてなくて、後から調べてみてそんなわかりました。何を覚えていたかというと、トロールが「おれのを渡るのはだーれだー」と言う場面があるのですがそれがかなり怖かったということです。父や母がそのセリフをわざと怖がらせるために言って、私とか姉妹が怖くて「やめてー!」っと言って、その様子を父母が笑ってる、というのがすごく記憶に残ってます。
怖いけど怖いからこそ惹きつけられる魅力のある本だと思います。

さて、私も息子にこの本を買って読んであげてどんな反応をするかみたい!と思ってたので、長男が2歳くらいの時から買って準備してました。全然興味を示さないので、まあいいやと思ってたとき、最近お風呂に入った際に、「おばけだぞーってやって」と言ってきて、怖がらせてほしい様子でした。なので、「おれの橋を渡るのはだれだーっていう本読みたい?」と聞くと、「うん、読む!」との返答。なので、お風呂あがりに寝る前に読む本として布団のところに置いておきました。すると、「本ない〜」とやってきたので「これ?」と「3びきのやぎのがらがらどん」の絵本を見せると「あった!」とのことだったので、本当に読みたかったようです。

本を読んで、トロルの「おれの橋を渡るのはだれたー」のセリフを怖く言うとブルブル震える仕草で「ヒヒヒ」と笑っていたので、一緒に笑いながら、なんだ全然平気なんだなと思って本を読み終えました。

次の日の夜に本を選ぶときになり、「3びきのやぎのがらがらどん」読む?と聞くと、「こわいからいい」とのことで、あっさり断られてしまいました。あんな反応をしてましたが実は怖かったようです。そのまま怖いからもう読みたくないとなるのか、時が経てば怖いもの見たさでまた読みたくなるのか、また様子を見守りたいです。

2019年9月30日月曜日

5時間半睡眠

そういえば、1週間ほど前、もうすぐ4ヶ月の二男が夜中初めて5時間半ずーっと寝てました。今までは最高で4時間くらいだったのでこのまま睡眠時間が長くなってくれればいいのだけど。
そんな長い間授乳してなかったのは今までになかったので、4時間くらいしたら夜中に胸が張ってきて痛くなってきたのと、母乳が出てきてしまったので1時間半くらい私が寝れませんでした。はやく起きないかなーって次男の顔をうらめしそうに眺めてました。笑

その後はいつものように夜の9時頃寝てから朝6:00くらいに起きるまでに大体2回起きるのが続いてるのでたまたまだったのかな?

それにしても夜中の授乳やお世話って眠いので辛い。この前義理母に、調子どう?と聞かれたので、新生児の頃と変わらず夜中に2回起きると答えたら、じゃあ楽だね!と返されて楽とは言われたくないなーって思いました。例えばこの前は私が寝たのが、0時でその間に2回起きて朝早く5時に目覚めたから、夜中の授乳とおむつ替えの時間を除くと実質的に私は4時間ちょっとの睡眠という日もあった。全然楽じゃない!楽だねっていうのは、自分の母親とか兄弟姉妹だったら言われても、でもこんな日もあるから大変だったとか色々言えるから何も思わないし、むしろそうそう楽なんだよ!って楽な話とかできるんだよなぁ。まあ義理母は私が楽です的な感じで答えたから、それに合わせて返答してくれたってのもあるかも。

言われる人によって感じ方が違うのは、義理母を悪者にしようとしている私の深層心理かな?!

ここ数日間、咳が出てきてなかなか治りません。今日で5日目。咳以外の症状はなく、突然咳がしたくなり、ゴホゴホ咳してます。
厄介なのは子供が寝てる時と、授乳時。寝てる時に咳き込むと、子供が起きそうになるし、授乳時は赤ちゃんである二男がびっくりしてしまってせっかく寝そうなのに起きてしまいます。

不思議なのは風邪のほかの症状がなく、咳だけがでる点。様子を見て続くようなら病院にいかないとですね。はやく治らないかな〜。

抜け毛

産後3ヶ月になるころから始まった抜け毛がピークを迎えています。
もうすぐ4ヶ月ですが、髪を洗ってるとかに手ぐしでとかすと、必ず抜けているのと、朝起きると枕にも髪が何本も落ちています。別に体調不良とか辛いわけではないのでいいのですが、なかなかめんどくさいのではやくおさまってくれないかなぁ。

洗濯機の故障

なんと、洗濯機が故障してしまいました。。
洗濯機は日立のBD-S7500をかれこれ6年くらい使ってました。実は、2-3ヶ月前にも排水エラーがでて故障して、修理に来てもらって直ったのですが、今回全く同じ症状。前回は、排水をするために、内部に開閉する弁があってそこに溜まりに溜まった大量の糸くずが出てきたとのことでしたのでそれを取り除いてもらいました。
次回同じようなエラーがでたら、買い換えたほうがいいかもとのことでしたので家電屋さんにみにいきました。ただ、日立製品のはちょうど新しい商品に変わったばかりで型落ちのものは残っておらず、1番高い時期であること。他のもサイズが合わないなど諸々都合が悪くて一旦買うのをあきらめました。
今週修理に来てもらうのですがどうなることやら。。

6年の間に溜まった糸くずがなら理解できるのですが、取り除いてもらって2-3ヶ月でまた同じ症状とは別におかしいところがありそうですが。。


来春に引越し予定なので、その時に新しいのを買おうと思ってたので、今回修理できたらそれまでがんばって持って欲しいです。

2019年9月29日日曜日

ランチ代

今私は育児休暇中なのですが、基本昼は前の日の残りとか、スーパーで買っておいた冷凍パスタ(200円くらい)をとか、パンとかカップラーメンとかを適当に食べています。
育休前は、お昼はコンビニで大体毎日700円くらい使ってました。出勤が週に5日1ヶ月に20日だとして計算すると、1ヶ月で14000円、1年で168000円の出費となるのです!
これってなかなかの出費ですよね。コンビニのご飯なんて味濃いしおいしくないから、そんなものに1年で17万近く払ってると思うと考えものです。今までは、朝弁当作る時間の短縮代金だと思ってたけど、育休中にここまで昼ごはんにお金かてないので仕事に復帰したらできるだけ弁当持参で頑張りたい。
今のところ平日の朝食作りは夫が担当で、夫は今も結構自分で弁当作って持って行ってるので、便乗して私の分も作ってもらおうと思います。夕食作りは私担当なので、私は前の日のおかずを弁当に持っていけるように、多めに作ろうと思います。

夜中の授乳が眠すぎる

うちのもうすぐ4ヶ月になる二男は、新生児の頃から夜寝かしつけると朝まで大体2回起きます。その時にオムツ替えと授乳をしなくてはいけないのですが、最近眠くて眠くてしょうがないです。
長男が赤ちゃんの頃は体が常に気を張ってたのか、赤ちゃんが目覚めるとすぐに反応してオムツ替えと授乳が出来ていたのです。これが二男になると気も緩みっぱなしで、すぐに反応できないで眠すぎて眠すぎてつらい〜。
長男の頃は、1歳半くらいまで夜中に必ず起きてたので、そのくらいだと覚悟しておこうと思います。。