2019年10月14日月曜日

寝る前の大泣き

昨日は実家に滞在したました。

夜ぐずり始めた二男(4ヶ月)。添い乳で寝かしつけても全く寝なく、諦めて中断したら指しゃぶりをしながらニコニコしていました。そのままゴロゴロしてたら、急に泣きそうな顔になり、大声で泣き始めました。ギャーという泣き声で長男も耳を塞ぐ始末。 
おっぱいも食らいつかず、抱っこでもなかなか落ちつかず、20分くらい抱っこしたら落ち着いて寝てくれました。布団に置くもぐずぐずしてまたギャーと泣き始めました。これをもう一度繰り返して、熟睡するまで抱っこでユラユラ。置いてすこし泣きそうになったところでおっぱいを差し出したところやっと食らいついてくれました。ゴクゴク飲んでそのあとは熟睡でした。

恐らく場所が普段と違うことと、日中あまりお昼寝ができなかったこと、あと本当はおっぱいが飲みたかったけどギャン泣きすぎて受け入れられなかったこと、あたりが原因でしょうか。まあしょうがないと思いつつも泣かれるとやはりオロオロしてしまいます。そんななか、母も「あらー神経質になっちゃってるんだね。まぁこんなときもあるよね。」とのコメントでした。ギャン泣き中の楽観的コメントはなかなかありがたかったです。
かれこれ1時間くらい腕で抱っこしてたので、体がバキバキになりました。抱っこも筋トレだと思うと頑張れます。

それにしても長男はギャン泣きすることがほとんどなかったのですが、二男はたまにギャン泣きすることがあり、赤ちゃんってほんとそれぞれだなーといつも思います。



2019年10月11日金曜日

ドーナツのパンは?

先日、夫がベーグルを作っていました。
本当は長男(3歳)と作ろうと思ってたみたいですが、出かけた際に車で寝てしまい、そのまま家に着いて運んでも寝てたので、1人で作ったのです。

焼く頃になっておきてきた長男。オープンのスイッチを押すのだけ手伝っていました。笑

出来上がったのが以下です。



出来上がったのを長男に見せると「わー」と喜んでました。美味しそうに見えたのか、「さっきの、ドーナツのパンは?」と聞いてきたので、「食べたい?」と聞くと「うん」との返答。家で出したパンはクロワッサン以外1度も食べたことがなかったので、多分食べないだろうと思ったのですが、気に入ったようで、食べていました。食べ終わると、「もっとドーナツのパン食べたい」とのことで、パクパクたくさん食べてました。私も食べてみたけど外側はクリスピーだけど中身はもっちりで美味しかった!

ベーグルのことを「ドーナツのパン」というのもかわいいですが、夫が作ったベーグルをたくさん食べてくれたのもかわいいなと思いました。

次は夫と一緒にコネコネするのも挑戦できるといいね。

狭い布団

次男が生まれてから、夜寝るとき、はじめは赤ちゃん用の布団に寝かせてたのですが、添い乳をして寝かしつけることが多いため、私のシングルの布団に一緒に寝ていました。
これがなかなか狭い。次男の顔に私の布団がかかってしまわない用したり、体がぶつかってしまわないように寝返りもすることも限られてるし常に緊張感を持って寝なくてはいけません。

先日、さすがにこれが続くのは耐えられないと思い夫に狭いんだよねと言ったところ、「俺にどうしろっていうんですか」と笑いながら返答されました。「は!?」となり、「その返答はないでしょ!?」とイラッとしてしまいました。たまに長男も私と寝るといって狭いシングルの布団に3人で寝ることもあるのにという話もその後すると、「俺だったらかわいい子供に囲まれて寝れるだけで幸せだよ、でも残念なことに子供がきてくれないんだよ」「俺だったら狭くても大丈夫」との意味不明発言。「いま話してるのはお前の話じゃなくて、わたしが大変だってことを言ってるんだよ!」と喝を入れてやりました。ムカついて、夫の布団を半分に切って、これでどうですか?とやってやりたいくらでした。

その後夫も考えてたのか、以下の案を提案してきました。

今まで:
右から、次男、私(2人で1つのシングルの布団)、長男(子供用布団だけどほぼシングルのサイズの布団)、夫(1人でシングルの布団)

提案:
右から、長男(子供用布団だけどほぼシングルのサイズの布団)、夫、次男(2人でシングルの布団)、私(1人でシングルの布団)

そして、早速その晩せっせと布団の配置換えをしていました。
わたしは悠々とねられてかなり満足でしたが問題が。今まで真ん中で寝てた長男が夫の布団を自分のだと思い、次男が夫の布団で寝てると「◯◯くんの布団だよ」と言い、自分の布団で寝ようとしません。しょうがないので、夫が長男の布団で寝て、長男が夫の布団で寝た後に端っこに移動しました。長男は寝相が悪いので移動しないと次男が蹴られてしまったりするので、毎回移動させるわけにもいかず今後どうしようかなぁと思ってます。



2019年10月10日木曜日

マクス

先日わたしの咳が止まらなくて、寝る前にマスクをしていました。するとすると長男(3歳)も「◯◯くんもマクス」とのこと。はじめ、「マックス」と聞こえたのですが、ああ、マスクのことねと理解して渡しました。次の日も「マクス」と言い間違がえてました。
なかなか可愛いですな。

2019年10月8日火曜日

バムケロ

夜寝る前に絵本を読むときに長男(3歳)に選ばせると必ず持ってくるのが「バムとケロ」シリーズの絵本です。

2歳くらいから徐々に集めて今ではすべての絵本を持っています。日によって持ってくる本は違いますが、「バムとケロのそらのたび」と「バムとケロのにちようび」が多いような気がします。

絵本の中身はしっかりものの犬のバムと天真爛漫な子ども的なケロちゃんを描いた絵本です。

「にちようび」は雨の日の家での過ごし方を描いてて、「ひこうき」はバムのおじいちゃんの家まで飛行機で行く冒険物語。話の内容が子供にとってワクワクするものであるというのも良いポイントかと思うのですが、大元のストーリーじゃない、細部にも色々な発見があって楽しいです。読んでて、「あ!ここに犬がいるよ」とか、「迷子になってえーんしちゃってる、かわいそうだね、お母さんはどこいっちゃったの?」とか私が気づかない点の指摘があったりして、感心させられます。

うちの子は2歳くらいから興味を示してたので、そのくらいの子から上の子への読み聞かせにオススメのシリーズです。

かわまちてらす閖上

先日、かわまちてらす閖上という所に行ってきました。



着くとたくさんの人が持ちながら飲んでたのが下の飲み物。



ICHIBIKOというお店のイチゴミルクでした。飲みたい!と思って購入。味は見た目どおりもちろん美味しかったのですが、価格が810円とお高めでした。
朝いったときは並んでなかったのですが、お昼ごろになると列ができていて購入するのに並んでいました。
かわまちてらすの一番の人気店でした。




テラスの傍の海に続く遊歩道を歩きました。天気の良い日は気持ちがいいかと思います。




上側お店のリスト。トイレの場所が少しわかりづらかったです。赤ちゃんのオムツ替えができる台があるトイレもちゃんとありました。

ランチは浜一番というところで。
下は夫が頼んだデラックスの醤油。少し甘い味でした。



下はわたしが頼んだ中華そばの醤油こってり。こってりだからか味もすこし濃い目でした。あと2割ぐらい味薄めでもよかったかな?



かわまちてらすの駐車場はなぜか3カ所に分かれてて少なめでした。

ランチがたらにぶらっと立ち寄るのにオススメの場所です。

Oralpeaceの歯磨き粉

ここ半年くらい使っててオススメの歯磨き粉がOralpeaceです。歯磨き粉というより透明なジェル状ななので、歯磨き粉という感じがしません。

歯医者さんにすすめられたもので、全て天然由来の成分で作られていて、化学合成物が入っていません。梅を発酵させて作られたものと言ってたと記憶してます。

妊婦さんや授乳中の人にもオススメです。刺激が少なく味もさっぱりしていて美味しいです。息子(3歳)の歯磨きに使ってみたら、気に入ったようなので、息子と一緒に使っています。




体に安全安心なものを使いたいけどしっかりと口腔ケアができる製品を探してる人にもおすすめです。