2012年4月25日水曜日

Soup Stock Tokyoのレシピが本になった!「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」



家に帰るとSoup Stock Tokyo のスープの作り方がありました。


私も買おうと思っていたのですが、妹がさっそく買っていたようです。


スープストックは大好きでいつもレシピ知りたいなーと思っていたのでわくわくです!!


さっそく作ってみます!!

2012年4月24日火曜日

ニコンのマイクロレンズ60mmF2.8Gに傷が!!

写真教室で森に撮影に行きました。

先日買ったニコンのマイクロレンズ60mmを取りつけて夢中になって撮っていました。

帰りに蓋をしようとレンズをみたら...


レンズの真ん中に1cmくらいの傷が!!!!

森の中だったので枝が顔にあたったりしたのですが、レンズにフードをつけていたので大丈夫だろうなと思ってたのです。

おそらく枝があたってレンズに直接の傷ができてしまったようです。

バカなことにプロテクターも必要ないかなと思って買ってなかったまま使っていたのです。


レンズ拭きで軽くふいてみたのですが消えず....


プロテクターを買っていなかった自分の不注意さにかなり後悔しました。

その帰り、近所のカメラ屋さんにプロテクター売ってないかなと思い入ってみました。

プロテクターがおいてあったので、購入のついでに店員さんに

「レンズに傷がついちゃったんですけどお手入れの方法とかどうすればいいんでしょうか?」

と聞いていました。

すると、さっそくレンズを見てくれて、レンズ拭きでやさしく丁寧にレンズを磨いてくれました。

すると!!!

「きれいになったんじゃない?」

と。

見ると傷がなくなっているじゃないですか!!

傷ではなくて枝があたった跡のようでした。

ほんとに感謝です。

ありがとうございました。

こういう思いをしないためにも準備を怠ってはいけないなと反省しました。


2012年4月19日木曜日

ベジタリアン 具だくさんのミネストローネ

料理を作るのにはまりだしたのですが最近のお気に入りはミネストローネです。

簡単でおいしい!!そしてヘルシー!!


ミネストローネは結構好きで作っているのですが、最近作るとベーコンの香りが気になりだしてきたので、ベーコンとコンソメなしで作ってみたらこれがなんと最高においしかったのです!!!今後ミネストローネを作る時はベーコンなし、コンソメなしのバージョンになりそうです。


【材料】
玉ねぎ 
人参  
セロリ
じゃがいも
かぼちゃ
ニンニク
トマト 
なす
キャベツ
トマト缶(角切り)
ローリエ
塩・粗挽黒コショウ 
乾燥パセリ 適量
オリーブオイル 適量


材料はほんとに適当です!他にパプリカやズッキーニを加えてもいいし、上記の材料が全て揃わなくても大丈夫です。個人的にはセロリは必ず入れたいところです。お好みでどうぞ。ただたくさん入れたほうがおいしいです!

みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めて、その後固い野菜から炒めて全部入れたら水を入れいます。
アクを適度に取って、ローリエを入れてトマト缶を入れて煮込みます。味付けやパセリなどはお好みで。

これだけ野菜がたくさんあるとベーコン、コンソメがなくてもしっかり味が出ます。その代わりしっかり煮込む必要がありますが。個人的には野菜の形が崩れかけてきたくらいのが好きです。


時間が無い朝に夜作ったミネストローネを食べたりしています。

食べる前にとろけるチーズをいれたりもします。

肉なしのミネストローネ、おすすめです♪

NYチーズケーキに挑戦




今回はニューヨークスタイルのパイとタルト、ケーキの本
に載っているNYチーズケーキを作ってみました。


作り方はすごく簡単!!
材料もすぐに手に入るものなので、楽チンでした!

ただ...

見た目は悪くなかったのですが、硬さ?がたりなかったのか、切るのも難しかったし、お皿にもくっついちゃいました。

焼き方がたりなかったのでしょうか?

味はおいしかったのですが...

この柔らかい感じでは人にだせないかなと。


つくづくお菓子作りは難しいなと思います。

2012年4月16日月曜日

朝の恐怖体験

今日もいつものように朝ロードバイクで会社に向かってました。

すると、大声で女性の叫び声がきこえるのです。

そこは中央線のない細い対面通行の道路。

私が向かっている方向の反対側で女性が倒れて「イタイ~イタイ~」と泣き叫んでいました。


どうやら自転車が歩行者ぶつかり、歩行者である女性が頭から倒れたようでした。

まだ事故直後だったらしく、自転車の方が救急車に電話をかけていました。人も集まってきました。


自転車の方はまさか加害者になるわけないという気持ちで運転していたのかもしれませんが、決してそんなことはなく車と一緒でいつ加害者になるかわからないんだ。とうことを改めて思い知らされました。

その道を通る時、狭い道なのに車通り、歩行者、自転車がかなり多い道で、いつもあぶないなーと思っている道での出来事でした。

心臓がバクバクしてほんとうに怖くなりました。

自分も自転車を運転するときは本当に気をつけなければいけないし、被害者にならないように注意深く歩かないととと思いました。

ぶつかられてしまった歩行者の方が重大なけがをされてないことを祈るばかりです。

2012年4月5日木曜日

アップルパイ失敗...

前回さっそくパイ生地を作ってみましたが失敗しましたとのポストを載せましたが、そのごアップルパイを作ってみました。

結果は....


大失敗!!!





まず、キャラメルも水っぽくなって全然かたくならない。
そして、水分が吹きこぼれちゃってます。

出来あがったパイを切ってみると、型の底にキャラメル色の水分がたまっているではないですか!!!少しどころか3mmくらいの水たまりになっていましたよ...
これにはかなりびっくりしました。あまりにもびっくりして写真にとるのを忘れていました。

とりあえず食べてみたのですが、リンゴが....

にがい!!

まあ、冷めたらちょっと食べれるかなという感じでしたが、かなり残念なパイになってしまいました。

リンゴはやはり紅玉をつかわないといけなかったですね。
あの水分はなんだったんだろう....

次また挑戦してみます!!


山形蔵王への旅行

先週末に山形蔵王に旅行に行ってきました。

旅館からの景色です。




山形蔵王に行くときに驚いたのは、緑と空気のコントラストがはっきりしていること。
空気がいいからなのか、そう見えただけなのかは分かりませんが木々の葉っぱの色がとてもはっきりしていて本当にきれいでした。

そして、山形にいくと毎回すごいなーと思うのは周囲が山に囲まれている盆地であること!

天気がいいと街中なのにぐるりと365度山に囲まれているのが見れます!!
仙台とは全く違う景色もいいものです!

夏は暑く、冬は寒くといった盆地特有の気候だからおいしい果物が育つんですね。

こう書いていたら山形のさくらんぼが食べたくなってきました...

さくらんぼの季節にも行ってみようと思います。